日文研叢書<br> ブッダの変貌―交錯する近代仏教

個数:

日文研叢書
ブッダの変貌―交錯する近代仏教

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 434p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831862266
  • NDC分類 182
  • Cコード C3021

内容説明

世界を動かしたのは仏教だった!「野蛮国」の汚名を返上し、条約改正にこぎつけた歴史の陰に、仏教者たちの知られざる戦略と活動があった―。交流と決裂を繰り返しながら、より豊かに、そしてしたたかに変貌を遂げた近代仏教のハイブリッドな実像を、国際的に注目を浴びる気鋭の研究者が論じる。

目次

第1部 近代仏教の語り方(総論 近代仏教と学知;「ブッダ」の誕生 ほか)
第2部 近代仏教のトランスナショナル・ヒストリー(総論 似て非なる他者―近代仏教史における神智学;シカゴ宗教会議のストラテジー―仏教と条約改正 ほか)
第3部 アジアにおける近代仏教の展開(総論 アジアにおける「仏教と近代」;社会参加仏教とは何か? ほか)
第4部 伝統と近代(総論 伝統と近代;仏教排耶論の思想史的展開―近世から近代へ ほか)

著者等紹介

末木文美士[スエキフミヒコ]
1949年生まれ。専攻は仏教学、日本思想史。国際日本文化研究センター教授、東京大学名誉教授。博士(文学)

林淳[ハヤシマコト]
1953年生まれ。専攻は宗教史・日本宗教史。愛知学院大学教授

吉永進一[ヨシナガシンイチ]
1957年生まれ。専攻は宗教学、秘教思想史。舞鶴高専准教授

大谷栄一[オオタニエイイチ]
1968年生まれ。専攻は宗教社会学。佛教大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品