出版社内容情報
曹洞宗の基本聖典である『修証義』全5章31節を一文ごとに取り上げ、語句と内容の丁寧な解説を行った入門書。さらに本書では、見過ごされがちな『修証義』と道元の主著『正法眼蔵』との関係を明らかにしつつ、難解な言葉を避け、平易な表現で解説を加えた。『修証義』を正しく理解し、道元の思想、仏道の教えを深く学びたいと考える方にとって、最適な一冊。『修証義』原文、現代語訳、出典一覧付。
■目次■
まえがき―『修証義』と『正法眼蔵』
『修証義』入門―『修証義』とはいかなるものなのか
第一章 総序
第二章 懺悔滅罪
第三章 受戒入位
第四章 発願利生
第五章 行持報恩
あとがき/註
付録 『修証義』現代語訳・原文・出典一覧
文庫版あとがき
内容説明
道元の主著『正法眼蔵』の真髄をまとめた曹洞宗の基本聖典『修証義』は、道元および仏教の入門書としても最適といえるが、原典である『正法眼蔵』との関係は見過ごされがちである。本書は、『修証義』を真に理解するために、『修証義』に採用された文章と原典『正法眼蔵』との関係を明らかにしつつ、一文ごとに丁寧な解説を加えた画期的入門書。『修証義』原文、現代語訳、出典一覧を付す。
目次
まえがき―『修証義』と『正法眼蔵』
『修証義』入門―『修証義』とはいかなるものなのか
第一章 総序
第二章 懺悔滅罪
第三章 受戒入位
第四章 発願利生
第五章 行持報恩
付録 『修証義』現代語訳 原文・出典一覧付
著者等紹介
有福孝岳[アリフクコウガク]
1939年山口県生まれ。1968年京都大学大学院博士課程単位取得。京都大学教養部助教授・教授、同総合人間学部教授等を歴任。2003年京都大学定年退官。ドイツ、ヴッパータール大学客員教授(1991年夏学期)。現在、功山寺住職、東亜大学客員教授、京都大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。