法蔵館文庫<br> 法城を護る人々〈中〉

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

法蔵館文庫
法城を護る人々〈中〉

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784831826824
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

東京の帝大に進学した主人公・宮城の心は様々な宗教者が戦わす法論に接しながら揺れ動く。宗門改革運動にも引かれたものの、心を満足させてくれる宗教者には出会えず――。
痛烈な教団批判と煩悶青年の葛藤を息づまる迫力で描く、松岡譲の代表作にして自伝的小説、待望の復刊。
解説=真継伸彦、大澤絢子

★法蔵館文庫創刊5周年記念
DMM GAMES「文豪とアルケミスト」とのタイアップコラボ帯を特装!((c)2016 EXNOA LLC)

内容説明

東京の帝大に進学した主人公・宮城の心は様々な宗教者が戦わす法論に接しながら揺れ動く。宗門改革運動にも引かれたものの、心を満足させてくれる宗教者には出会えず―。痛烈な教団批判と煩悶青年の葛藤を息づまる迫力で描く、松岡譲の代表作にして自伝的小説、待望の復刊。

著者等紹介

松岡譲[マツオカユズル]
本名、善譲。1891年(明治24)、新潟県古志郡石坂村(現・長岡市)生まれ。東京帝国大学文科大学東洋哲学専修卒業。在学中に夏目漱石の門下生となり、芥川龍之介、久米正雄、菊池寛、成瀬正一らと親交を深め、第四次『新思潮』に参加。妻は漱石の長女筆子。1969年(昭和44)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kichy

3
真宗寺院に生まれた主人公が教団内部の実態と親鸞思想の間の隔たりや矛盾を住職である父にぶつける描写が秀逸。父との確執や対立の一方で、寺を出た子の行方を案じて精神を病んでいく母の姿は何ともやるせない。教義を突き詰めて立ち現れる現実世界との矛盾に妥協できないことの苦悩が全編に溢れている作品。寺世界の内情を露悪的なまでに描写されており辟易する部分もある。ただ、多少の誇張はあるかもしれないが、素朴な門徒に対して権威で対峙していたかつての寺院のあり方を批判的に描いているところは真摯に反省すべき点だと感じる。2025/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22191906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品