法蔵館文庫<br> 神々の精神史

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

法蔵館文庫
神々の精神史

  • 小松 和彦【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 法蔵館(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 00時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 433p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784831826459
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C1139

出版社内容情報

カミを語ることは、日本人の精神の歴史を語ること。

童子が富をもたらす龍宮童子、竈神や座敷ワラシ。酒呑童子などの怪物退治と異類婚。秩序をゆさぶる、ものくさ太郎。山中他界の隠れ里伝承。根元神とイメージされる翁。禁忌を犯す伊弉冉・伊弉諾の屍愛譚など……。
ものいわぬ民衆の記憶装置である民話や昔話、お伽草子、記紀神話を縦横無尽に構造分析し、<カミ>と<他界>の背後にある日本文化の深層に踏みこんでいく。
当時新進気鋭であった著者は、柳田・折口以降の停滞する民俗学を鋭く批判、忘れられた民俗学者・筑土霊寛の可能性を指摘する。
妖怪学第一人者の処女論文集にして、のちの憑霊研究、他界研究、異人研究、そして妖怪学へと展開する小松民俗学の原点であり、民俗学のみならず、その後の日本文学研究、日本文化論に影響を与えた、記念碑的名著。

 *

【目次より】
法蔵館版まえがき
序 神々の棲む村

Ⅰ 民話的想像力について
民話的想像力とその背景――『江刺軍昔話』の世界を探る
神霊(かみ)の変装(やつし)と人間(ひと)の変装(やつし)――昔話の構造論的素描
怪物退治と異類婚姻――『御伽草子』の構造分析
最後に笑う者――「物くさ太郎」に見る笑いとユーモア

Ⅱ 民衆の思想について
根元神としての翁――猿楽の翁と稲荷の翁を中心に
世捨てと山中他界――山岳空間の認識論的構造
海上他界の思想――「うつぼ舟」を中心に
屍愛譚をめぐって――伊弉諾・伊弉冉二神の冥界譚を中心に
国占めと国譲りをめぐって――日本神話における占有儀礼

Ⅲ 筑土鈴寛の世界
筑土鈴寛の民俗学――異端のフォークロア
日本的記述の方法――筑土鈴寛論拾遺
筑土鈴寛と超世の霊童――筑土鈴寛論補遺

旧版あとがき
増補新版あとがき
福武文庫版あとがき
初出一覧
法蔵館文庫版 解説(伊藤慎吾)
索引

内容説明

カミを語ることは、日本人の精神の歴史を語ること。龍宮童子に竃神や座敷ワラシ。酒呑童子などの怪物退治と異類婚。物くさ太郎。隠れ里伝承。根元神としての翁。変装して越境する神々。伊弉冉・伊弉諾の屍愛譚。民話や昔話、お伽草子、記紀神話の構造分析を通して、“カミ”と“他界”の背後にある日本文化の深層に迫る。柳田・折口以降の民俗学を鋭く批判、忘れられた民俗学者・筑土霊寛の可能性を指摘する。妖怪学第一人者の処女論文集にして、民俗学のみならず、その後の日本文学研究、日本文化論に影響を与えた、記念碑的名著。

目次

1 民話的想像力について(民話的想像力とその背景―『江刺郡昔話』の世界を探る;神霊の変装と人間の変装―昔話の構造論的素描;怪物退治と異類婚姻―『御伽草子』の構造分析;最後に笑う者―「物くさ太郎」に見る笑いとユーモア)
2 民衆の思想について(根元神としての翁―猿楽の翁と稲荷の翁を中心に;世捨てと山中他界―山岳空間の認識論的構造;海上他界の思想―「うつぼ舟」を中心に;屍愛譚をめぐって―伊弉諾・伊弉冉二神の冥界譚を中心に;国占めと国譲りをめぐって―日本神話における占有儀礼)
3 筑土鈴寛の世界(筑土鈴寛の民俗学―異端のフォークロア;日本的記述の方法―筑土鈴寛論拾遺;筑土鈴寛と超世の霊童―筑土鈴寛論補遺)

著者等紹介

小松和彦[コマツカズヒコ]
1947年東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。専攻は文化人類学・民俗学。信州大学助教授、大阪大学教授、国際日本文化研究センター所長を歴任、現在、国際日本文化研究センター名誉教授。紫綬褒章、文化功労者受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らむだ

4
1978年に伝統と現代社から出版された著者最初の論文集の再刊。底本は1997年刊行の講談社学術文庫版。2023/05/02

大臣ぐサン

1
今では妖怪研究の第一人者となっている小松和彦先生の初期論文集だ。とにかく若さがほとばしり出ている!今の温和な小松和彦先生からは想像できないほど尖っている。この頃の小松和彦は民俗学というよりは比較文化論の立場に立っていて妖怪を専門にはしていない。しかし、柳田学、折口学に支配されていた当時の民俗学に構造分析という新たな手法を取り入れて、新たな流れを作り出そうという野心が満ち溢れており、その後の民俗学に与えた影響は計り知れない。その初めの論文が佐々木喜善の『江刺郡昔話』を取り上げているのも地元民として嬉しい。2024/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20662799
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。