山鹿素行の思想

個数:

山鹿素行の思想

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 197,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784831511843
  • NDC分類 121.56
  • Cコード C1021

内容説明

朱子学を批判した『聖教要録』により、赤穂への流刑を余儀なくされた反骨の思想家。武士道論の提唱者、日本主義者、復古主義者、と様々に呼ばれてきた山鹿素行の思想の本質を明らかにする。

目次

第1部 復古の学の特質(復古の学の主張;朱子学の改造;素行の学の納得されにくさ)
第2部 素行の道徳観(武士の職分;人の職分としての日用;武士としての心構え)
第3部 用の思想の理論体系(統一的な理論体系を構成する概念;人の本性についての理論;客観界の物についての理論;まとめ―用の思想体系の言説化)

著者等紹介

立花均[タチバナヒトシ]
昭和27年(1952)福岡市に生まれる。昭和50年九州大学工学部生産機械工学科卒業。昭和58年同大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学(教育哲学)。久留米工業大学准教授。専攻は日本思想史学、教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NORI

20
冲方丁「天地明察」で登場した”山鹿素行"について調査。 朱子学における、「日用の工夫」現実的な議論と行動を重視する一方、「性心の工夫」形而上的観念的考察を批判し、排除を目指した。「道徳の実践には、そもそも形而上学的アプローチなど要らん!」←これが肝になっている模様。 人として十分に働き機能するように生きるのが善。欲望や怒りを否定滅却するのではなく、コントロールするのが聖人。人間の善悪を観念的に捏ね繰り回すな。そんな暇があるならば行動して実践的に善を示せ!それが道徳である!といった思想だったらしい。2024/06/15

半木 糺

3
江戸時代初期の思想家・軍学者の山鹿素行の思想を、主に朱子のそれとの相違点を中心に概説する書。朱子の思想はあくまで形而上学的な存在が前提であったのに対し、山鹿は徹底して目の前の現実世界の事物のみを問題とする。現実世界における事物の関係性を重視する思想を著者は山鹿の「用」というキーワードを用いて解明していく。やはり山鹿は儒教思想史上の人というよりも、日本固有の武士の思想史の中に位置づけられるべき存在ではないかと考えられる。2020/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1396728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品