内容説明
江戸絵画史を彩る画家たちが、冴えわたる技法・主題の工夫によって、繰り広げる日本美の極致。恰好の江戸絵画入門。
目次
第1章 得意の技法(円山応挙の付立;浦上玉堂の擦筆 ほか)
第2章 好みの主題(狩野探幽と吉祥画;英一蝶と風俗画 ほか)
第3章 画賛物の楽しみ(正月・刈田に鶴図;二月・墨梅図 ほか)
第4章 見立絵の鑑賞(蟻通明神と恋する女;普賢菩薩と美貌の遊女 ほか)
著者等紹介
小林忠[コバヤシタダシ]
昭和16年(1941)東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。名古屋大学助教授、東京国立博物館情報調査研究室長を経て、現在、学習院大学教授・千葉市美術館館長。日本近世絵画史専攻。主著に『江戸絵画史論』(瑠璃書房、第5回サントリー学芸賞受賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。