内容説明
さまざまな社会的要因により、学校や職場、家庭などで、心にストレスをためている人が多くなっています。臨床心理士とは、心の問題をかかえている人に対して、心理学的な立場から援助を行う専門職のことです。医療や保健、教育、福祉、産業といった多岐にわたる領域で、クライエントの心に寄り添いながら、支えていきます。
目次
1章 ドキュメント・人間の心と向き合う「心」の専門家たち(スクールカウンセラーは先生や生徒の相談相手;総合病院で心理職として活躍する;チームの一員として精神病院で働く ほか)
2章 臨床心理士の世界(臨床心理士とは―心理職は専門的訓練を受け、心理臨床を行う;心理職の歴史―職業としての確立には、戦争が関係あった;臨床心理士の仕事―心理学的問題をかかえた個人・集団に対して援助を行う ほか)
3章 なるにはコース(求められる適性と心構え―常識的な社会人としての資質が問われる;養成機関とカリキュラムについて―大学・大学院ともに人気上昇、倍率高く猛勉強は必須;資格取得の方法と試験内容―合格率は全受験者の七〇パーセント前後 ほか)
著者等紹介
乾吉佑[イヌイヨシスケ]
1943年生まれ。上智大学理工学部、早稲田大学文学部卒業。慶応義塾大学医学部精神神経科講師を経て、現在専修大学文学部心理学科教授。日本臨床心理士会統括副会長
平野学[ヒラノマナブ]
1954年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在慶応義塾大学学生相談室カウンセラーおよび文学部講師。日本臨床心理士会事務局長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。