内容説明
ピアノの魅力は音色。そして美しく完璧な構造です。とっても身近なピアノの世界をのぞいてみませんか。
目次
1 ピアノを選ぶ(ピアノの発達史;ピアノの構造;ピアノを選ぶ;新品ピアノの購入;中古ピアノの購入 ほか)
2 ピアノの手入れ(簡単なケアとメンテナンス;中程度の修理とメンテナンス;高度な修理とメンテナンス;グランドピアノのメンテナンス;自分のピアノの調律)
著者等紹介
ビショップ,ジョン[ビショップ,ジョン][Bishop,John]
1964年より、プロのキーボード奏者としてソロやロックバンドで活動。1978年からは、ピアノの調律、技術、修復、再生、供給の仕事をこなす。コンサート用ピアノを準備するスペシャリストである
後藤泰子[ゴトウタイコ]
神戸市出身。神戸市外国語大学英米学科卒。現在はオーストラリアで近所の子供たちにピアノを教える
元井夏彦[モトイナツヒコ]
新潟大学卒業。同大学院修了。クロアチアのミルコヴィッチ音楽院、チェコのプラハ国立音楽院でピアノを学ぶ。演奏活動のかたわら、英語、チェコ語の翻訳にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
織川 希
1
★★★★☆ ピアノ上級者にとっても難しい参考書。冒頭に、「本格的演奏者のほか、初めてピアノを買いたい人にも向けた」とあるが、難解な内容も多く含まれていた。具体的には、本の前半はピアノの選び方がメインで、購入を検討する全ての人に役立つ情報だろう。後半はメンテナンスがメイン。私は演奏スキルも知識も比較的豊富だが、これを読んで自力でメンテナンスしようとは思えない。楽器の復旧ができなくなったらと思うと怖い。そのくらい、レベルの高い内容だったように思う。個々の目的合わせ、必要な箇所だけを読むのでも、十分ためになる。2020/06/02
のこのこ
1
ピアノを買う時にどんなことに気をつければいいか書いてあって役に立った。調律の仕方なども書いてありおもしろかった。2012/01/16