内容説明
初めて海外に進出する企業、国際提携を狙う中小企業、グローバル企業の市場参入行動原理を比較考察した気鋭の理論書。多国籍企業論の戦略論的修正モデルの展開とデータによる検証にも注目。単独進出と戦略提携の使い分けや方式転換、コスト志向型対市場志向型参入の違い、製品・技術・価格戦略と市場参入行動の対応関係を知るには格好の書。
目次
第1章 外国市場参入方式の選択理論
第2章 現地国市場習熟度による海外事業機会選択への影響
第3章 多国籍企業のコスト志向型市場参入戦略
第4章 協調的市場参入戦略と内部化接近法
第5章 多国籍企業の競争優位行動と戦略的価格設定
第6章 多国籍企業の事業活動形態と価格設定
第7章 中小企業の国際戦略提携
第8章 グローバル市場参入戦略に関する理論的サーベイ
第9章 ダニング仮説の検証―日本製造業の対中投資と対英投資のデータに基づいて
第10章 グローバル市場参入戦略に対する内部化アプローチの有効性
第11章 EC市場統合前における日本の製造企業の参入行動比較―電機業界をケースとして
第12章 多国籍企業の戦略と組織