- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
病態・評価・治療方針の理解(足部・足関節の機能解剖を理解する;足部に加わる力学的特性と腱や靱帯の病態について理解する;足部・足関節機能と身体運動との関係をとらえる;足部・足関節の機能評価と機能的な運動療法を理解する;テーピング・インソールを用いて足部・足関節の機能障害に挑む)
実践と結果に基づく理学療法手技(扁平足障害―足部・足関節の機能的特徴を踏まえ介入する;有痛性外反母趾―足部・足関節の機能的特徴を踏まえ介入する;後脛骨筋腱、腓骨筋腱の障害―足部・足関節の機能的特徴を踏まえ介入する;アキレス腱炎・足底腱膜炎―足部・足関節の機能的特徴を踏まえ介入する;足関節捻挫―足部・足関節の機能的特徴を踏まえ介入する;リスクを見極め循環障害を有する足部と向き合う;糖尿病足病変の病態を理解しフットケアを実践する)
著者等紹介
松尾善美[マツオヨシミ]
武庫川女子大学
橋本雅至[ハシモトマサシ]
大阪河崎リハビリテーション大学リハビリテーション学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。