眼科診療プラクティス<br> 眼鏡のトラブル

眼科診療プラクティス
眼鏡のトラブル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 106p
  • 商品コード 9784830632921
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 眼鏡は最良の視機能を保持する上で欠かせない補助用具であり,最も重要な医療器具の一つでもある.しかし大多数の眼科医はややもすると眼鏡に対して医療器具としての意識を持つことを忘れがちで、最終調整を眼鏡店に委ねることで終りとする傾向が少なくない.このような現状を少しでも打開するために,本書では基礎的な眼鏡の知識を解説した上で,眼鏡処方前後におけるトラブルに対する対処法をワンポイントアドバイス的に具体的にまとめた.    

《目次》
総説
眼鏡処方・調整の現状とトラブル
解説
I.トラブルを起こさないための眼鏡処方と調整の基礎知識
 1.屈折検査と矯正視力
 2.眼鏡処方と処方箋
 3.眼鏡レンズ
 4.フレーム
II.眼鏡のトラブル
 1.小児のトラブル
  眼鏡を掛けたがらない
  フレームがすぐ合わなくなる
  フレームが広がる,下がる
 2.学童のトラブル
  中断されてしまう眼鏡
  度数が変わりやすい
  スポーツに対応できない
  コンタクトレンズに代えたい
  近視の手術をしたい
 3.初期老視期のトラブル
  夕刻の頭痛,肩こり
  焦点を合わすのに時間がかかる
  老眼鏡装用の時期は?
  レンズの種類の選択は?
  老視用コンタクトレンズが欲しい
 4.二重焦点レンズのトラブル
  近方視野が狭い
  視線の移動時に像が消える
 5.累進屈折力レンズのトラブル
  近くが見えにくい
  遠くが見えにくい
  周辺が歪むので疲れる
  顎をあげないと近くが見えない
  近方視野が狭い
 6.特殊職業に関連した中・高齢者のトラブル
  IT機器使用者-ディスプレイの文字が見にくい
  教師-生徒の表情がわからない
  ドライバー・パイロット-計器板が見にくい
  ゴルファーなど-ボールが追えない
  楽器奏者・僧侶-譜面などが見えにくい
  医師・歯科医師-器械が操作しにくい,スライドを見るのに時間がかかる
 7.特殊な眼鏡処方
  左右眼を遠近別々に使いたい
  眼鏡矯正をしても視力が出ない
  眩しいのでカラーレンズを使いたい
  白内障術後に眼内レンズが入れられない
 8.眼内レンズ・屈折矯正手術と眼鏡
  眼内レンズ-近方または遠方など距離によって見にくいところがある
  屈折矯正手術-近くが見にくく疲れる
 9.処方眼鏡のチェック
  レンズメータの正しい使い方
  視線の方向で像がダブる
  累進屈折力レンズのチェック方法
  病院で検査したときより作った眼鏡の方が見えにくい
総説
名医が語る私の診療
 日常臨床の姿勢-術中,術後感染の防御
眼研究の最先端
 角膜ヘルペスにおける免疫反応
連載
印象に残った症例
 親子二代,早期に発見された両眼網膜芽細胞腫
私の好きな小道具
 Bagolini線条レンズ

最近チェックした商品