心臓病診療プラクティス<br> 虚血性心疾患を診る〈2〉治療と評価

心臓病診療プラクティス
虚血性心疾患を診る〈2〉治療と評価

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 236p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784830616488
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 7巻の病態,診断編に続き,8巻では虚血性心疾患の治療と評価をとりあげる.治療については非常に意見の分かれる所であるが,本書では治療法選択の基本的な考え方を明確に打ち出す.また予後・リハビリテーションや,診療費用など治療の周辺にある重要な問題についても触れる.    《目次》 1.虚血性心疾患の治療  1.治療法の選択の考え方  2.薬物治療の適応と治療終点    1)狭心症    2)無症候性心筋虚血    3)心不全    ★ACE阻害薬と左室remodeling    ●右室梗塞の治療    4)不整脈    ●高脂血症と冠動脈硬化退縮    ●薬剤によるインポテンス  3.非薬物治療の適応と治療成績    1)安定狭心症に対するインターベンション     PTCA     ステント植え込み     方向型アテレクトミー(DCA)    2)不安定狭心症に対する緊急PTCA    3)血栓溶解療法     不安定狭心症     急性心筋梗塞症    4)急性心筋梗塞症に対するdirect PTCAとrescue PTCA    5)補助循環    6)高脂血症に対する血漿交換    ★虚血性心疾患と植え込み型除細動器  4.外科治療の適応とその治療成績    1)冠動脈バイパス術(内膜剥離術を含む    2)心筋梗塞症の機械的合併症に対する手術    ◆再手術の問題点    ◆高齢者に対する手術の問題点  5.特異な病態に対する治療    1)PTCA後の急性冠閉塞    2)PTCA後の再狭窄    ◆再灌流障害の予防    ●脳血管障害を伴う狭心症    ●閉塞性動脈硬化症を伴う狭心症    ●胸腹部大動脈瘤を伴う冠動脈疾患  6.多施設共同研究の結果をどう考えるか 2.虚血性心疾患の予後  1.予後調査の方法と評価  2.薬物治療、PTCA、冠動脈バイパス術の比較    ●急性心筋梗塞症に対する再灌流療法は長期予後を改善するか    ●無症候性心筋虚血 3.虚血性心疾患のリハビリテーション    ●虚血性心疾患と飲酒    ●虚血性心疾患と性生活 4.虚血性心疾患の診断・治療にかかわる診療費とその諸問題    ★高度先進医療 索引

目次

1 虚血性心疾患の治療
2 虚血性心疾患の予後
3 虚血性心疾患のリハビリテーション
4 虚血性心疾患の診断・治療にかかわる診療費とその諸問題

最近チェックした商品