目次
雑草・野草の一生
原寸大芽生え一覧(夏生;冬生)
芽生え図鑑(夏生一年草;多年草;冬生一年草)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
79
何気なく庭の草むしりをしていると草の名前など全く気にならない。しかしこういう図鑑があるとちゃんとした名前があるものだとつい感心してしまう。雑草と言う名の草はないというがまさにそのとおりだと思う。タンポポやオオバコなどよく知られている以外にこんなに多くの雑草があることを知った。この本は続巻もあるようだ。ぜひ手元におきたい。2016/10/15
Nori Shamp
11
180種の草本が掲載されている図鑑。面白いのは、草の芽生えを主役として紹介しているところ。葉っぱの赤ちゃんがどんなふうに育ち、どんな花を咲かせるかが分かります。雑草とひとくくりにして呼んでいますが、名もなき草はなく、皆ちゃんと名前がついているそうです。都会に暮らしていても、アスファルトの割れ目からにょきにょきと伸びる草。街路樹の植え込みに、すくすくと育つ草。未舗装の道に、わんさか芽を出し、花を咲かせるいろんな草。この本を片手にお散歩も楽しいです。2013/06/07
アズサ
11
芽生えの着目がおもしろい。種から育てて観察日記つけたくなる。2013/02/17
まつり
7
そうなんだよねー芽生えの時に抜いておくと草むしりも楽なんだけど、「この葉っぱの形…!雑草じゃないかもしれない!」って思って放っておくとエノキグサ(雑草)だったりするんだよね!ってかこれエノキグサっていうのか!などなど、色々勉強になりました。でも春の最初に芽吹く緑ってやっぱり引っこ抜けないんだよね。個人的にオオイヌノフグリとハハコグサはかわいくてむしれません笑。2013/03/16
パンダプー
6
買おうかずっと迷っていて買ったけど、やはり雑草を芽で見分けるのは難しい。 大量発生中の芽が、雑草のクワクサか掃き溜め菊にそっくりでどちらか迷っていたが、アゲラタムのこぼれダネにも見えてきたし・・・。難しすぎる。 あ、この本は「雑草邪魔です」の感じでかかれてます。雑草と友達になろうって感じの本ではないです。でも、とても見やすいです。2014/05/18