出版社内容情報
毎日食べる野菜のこと、どこまで知っていますか?本書は、野菜と果物約90種の花と成長過程がわかる観察図鑑です。
亀田龍吉[カメダリュウキチ]
自然写真家。植物、昆虫、鳥をはじめ人間も含めたすべての自然の関わり合いを見つめながら写真を撮り続けている。主な著書に『野草のロゼットハンドブック』(文一総合出版)、『葉っぱ博物館』『街路樹の散歩道』(山と渓谷社)、『花と葉で見分ける野草』(小学館)、『雑草の呼び名辞典』(世界文化社)など
内容説明
毎日、食べる野菜のこと、どこまで知っていますか?味や食感、調理方法は知っていても、花や成長の様子はどうでしょう?この本では、野菜と果物約90種の花と、成長の様子を紹介します。あなたが今日、食べた野菜は、どんな植物で、どんな花を咲かせるのか?野菜の植物としての側面に注目した画期的な図鑑です。
目次
実を食べる。
根を食べる。
葉を食べる。
山菜の花
果実の花
香草の花
蕾を食べる野菜の花
茎を食べる野菜の花
著者等紹介
亀田龍吉[カメダリュウキチ]
自然写真家。植物、昆虫、鳥をはじめ人間も含めたすべての自然の関わり合いを見つめながら写真を撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
58
読メの家庭菜園コミュニティーで、バジルやわさびリーフに花が咲いたと報告が上がり、興味を持った野菜の花。本書を通読しほうれん草や白菜といった葉物も、花を咲かせるという事実に改めて驚いた。種を実らせ子孫を残すという営みを野菜も行っている…食生活において、そこまでに至る思考を私は持ち合せていなかった。特に目を奪われた花は「ヤマイモ」。外見に似合わぬ品の良さがあり、清楚な王妃が首飾りにしそう。アイスプラント、にんにくの花は我が家で咲かせてみようと思う。開花シーズン一覧有。スーパーでは見られない野菜のハレ姿です。2016/06/19
ともたか
8
いろいろな野菜を育ててきたプランターであったり、借りた市民菜園だった。白い花、黄色い花がなるものが多かった。たまに薄い桃色だったりした。根菜は花がなると良いことはないが、果菜は早く実がつかないかと待ち遠しくなるものだった。オクラの黄色い花が印象に残っている。2016/07/22
takao
1
野菜を買う時に見るべき本2018/02/19
Nishi Masako
0
野菜の花って、思っていたよりキレイ2016/11/04
-
- 電子書籍
- クルーグマン ミクロ経済学(第2版)