地域デザイン叢書<br> 海と島のブランドデザイン―海洋国家の地域戦略

個数:

地域デザイン叢書
海と島のブランドデザイン―海洋国家の地域戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 406p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784829506004
  • NDC分類 601
  • Cコード C3030

内容説明

地域活性化・地域再生を「海」からの視角で考える!従来の「陸」からの見方を大胆に変える試み。地域デザイン学確立に向けたZCTデザインモデルの提言。

目次

プロローグ 「海と島」のブランディングによる海洋国家“日本”の創造
第1部 「海と島」のデザイン思想とデザイン理論(「海と島」のデザインによる地域の再生―“日本”を海に浮かぶ島の集合体としたデザイン思想;「海と島」の地域ブランディングのデザイン理論―ZCTデザインモデルによるドラマツルギーの発現に向けて)
第2部 事例編1―「海」の地域ブランド戦略(“日本海”=日本を創造した海のブランド―裏からマクロコスモスへのコンテクスト転換;“瀬戸内海”=日本最大の“内海景観”ブランド―霊性体験と芸術体験のコンテクスト創造;“有明海”=母なる海のブランド―海の征服から海との共生へのコンテクスト転換 ほか)
第3部 事例編2―「島」の地域ブランド戦略(“淡路島”=“はじまりの島”ブランド―淡路から淡路島へのコンテクスト転換;“小笠原諸島”=文化融合による固有性の島ブランド―日本の観光地からグローバルな固有性へのコンテクスト転換;“屋久島”=神秘性あふれる“楽園”ブランド―グローバルブランドからグローカルブランドへのコンテクスト転換 ほか)

著者等紹介

原田保[ハラダタモツ]
順域デザイン学会会長。コンテクストデザイナー。ビジネスプロデューサー。ノンフィクションライター。学校法人メイ・ウシヤマ学園理事長補佐、及びハリウッド大学院大学特任教授、文化学園大学特任教授、多摩大学大学院客員教授、一般社団法人ソーシャルユニバーシティソーシャルユニバーシティ総合研究所研究主幹

古賀広志[コガヒロシ]
関西大学総合情報学部教授。兵庫県立神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学

西田小百合[ニシダサユリ]
東海大学政治経済学部准教授。1972年生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品