昭和が9割正しい!―“ゾス流”強い人間・会社・日本のつくり方

個数:

昭和が9割正しい!―“ゾス流”強い人間・会社・日本のつくり方

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2025年09月30日 12時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828427430
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

出版社内容情報

かつて「日本一のブラック企業」と呼ばれた光通信でナンバー2を務め、30年間で700人の社長を育ててきた「パワハラ経営者」と、学生を愛の〝罵倒〟で育てた政治学者兼「ケンカ上等ユーチューバー」が、昭和の遺産を食いつぶす平成・令和の「気持ち悪い」風潮をぶっ壊す。
仕事も人間関係も国家の在り方もこの世のことの9割は「ゾス!(光通信の気合のあいさつ)」で解決できる! 
不適切にもほどがありすぎる二人が問答無用の大放談

・「ゾス!」
・適切にもほどがある!
・戸塚ヨットスクールは「悪」なのか
・30年貫けば「暴言」も市民権を得る
・表面的な常識を疑う 本音の哲学
・移民問題の本質
・大学なんて行かなくていい
・「ナンバー1にならなくていい」という風潮
・おじいちゃん、おばあちゃんの名前も知らない
・バカ親への注意を許されない教師たち
・テレビ局への不買運動は自分の首を絞めるだけ
・ゾス山本のやり方が経営者に感謝された理由
・アメリカのような「ゾス的改革」は日本では絶対にできない
・世界の首脳はみんなゾス
・キャンセルカルチャーという嘘つき文化
・オールドメディアのフェイクニュースを棚に上げたSNS規制
・公務員を目指し、年金を心配する若者たち
・「ヤンキー」を大企業に採用しろ
・労働生産性の上昇に貢献しないHR業界は猛省せよ
・シティボーイよりヤンキーに仕事させろ
・官僚も政治家も成果報酬にしろ
・日本の歴史は既得権益の奪い合い
・内需に頼り海外で勝負しなかった企業のツケ
・商社や輸出企業の動向から戦後復興から眺め直す
・今の日本人に足りないのは「外貨を稼ぐ」価値をしらないこと
・私財を投げうってでもドバイに進出した理由
・中国企業に席巻される海外市場
・グランドデザインを描けない政治家
・昭和の遺産を食いつぶす平成・令和
・アロンアルファで数兆円稼ぐ
・30年後の回収を見据えた企業戦略
・「世界の縮図」であるドバイ
・いまだに植民地の〝利権〟を手放さない宗主国の手口
・権威主義国家の強みとリベラルな日本の弱点
・地方創生の大正解
・「金稼ぎ=悪」という誤解
・歴史教科書はちゃんと日本を貶めよ
・経済活動の土台に倫理がなければ「犯罪」と一緒
・金を自分の懐にいれることしか考えていない経営者が多い
・ダサい日本製が「カッコイイ」に変わった瞬間を知っている
・現地の声に応えようとしない日本企業
・次世代のために「木を植える」文化を忘れてしまった
・政府にカネを預けても無駄遣いしかしない
・15年先の実現を政策の目標設定にせよ
・リーダーの手腕で劇的な高成長を実現したドバイ
・日本を取り戻すためのあるべき教育とは
・医療IT化で大幅に改善できる


【目次】

序 章 昭和の逆襲が始まった
第1章 こんな若者に誰がした
第2章 昭和の遺産を食いつぶしてきた平成・令和の時代
第3章 日本が世界で敗北し続けている理由
第4章 〝ゾス流〟強い日本のつくり方
第5章 政治も昭和が大正解
終 章 昭和の歴史を知ることが偉大な日本を取り戻す

内容説明

すべてはゾス!(気合のあいさつ)で解決できる。昭和の遺産を食いつぶす平成・令和の「気持ち悪い」風潮をぶっ壊す。戦後80年を知ることで偉大な日本を取り戻す。

目次

序章 昭和の逆襲が始まった
第1章 こんな若者に誰がした
第2章 昭和の遺産を食いつぶしてきた平成・令和の時代
第3章 日本が世界で敗北し続けている理由
第4章 “ゾス流”強い日本のつくり方
第5章 政治も昭和が大正解
終章 昭和の歴史を知ることが偉大な日本を取り戻す

著者等紹介

ゾス山本[ゾスヤマモト]
山本康二。グローバルパートナーズ株式会社代表取締役社長。1971年埼玉県生まれ。日本企業と若者の成長支援に情熱を燃やす53歳。株式会社光通信で常務として1万人の法人営業組織を統括し、累計1兆円の売上を創出。営業戦略の設計、トップセールスの育成、成果を生む営業組織の構築に従事。その後、上場企業数社の代表を務め、アリババマーケティング株式会社を設立。現在はドバイとセブに現地法人を持ち、デジタルマーケティングと海外進出支援で企業の成長を加速させる。日本のGDP向上を目指し、日本の生産性向上と営業力強化を推進。最近は「ゾス山本」として取材依頼が多数寄せられ、メディア露出が増えている

岩田温[イワタアツシ]
政治学者。1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科在学中に『日本人の歴史哲学』(展転社)を出版。同大学大学院政治学研究科修士課程修了。専攻は政治哲学。現在、一般社団法人日本学術機構代表理事。YouTube「岩田温チャンネル」はチャンネル登録者数17万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

軍縮地球市民shinshin

11
ゾス山本氏が経営する会社はみるからに「体育会系」で昭和の企業体質のようで、僕はそんなところは嫌なんだけど、令和の若者にもそういうところの方が「しっくりくる」のはいるんだなぁと再認識。岩田氏のFラン私大は潰すべきというのは賛成。教室全員の学生が居眠りしていて、教員だけが前で1人でしゃべっているというのは喜劇だ。そんな大学に私学助成金で国民の血税が投入されているのは解せない。さすがに国公立は偏差値がある程度以上のところしかないのでそんなのはなさそうだ。問題は私大。対談はゾス氏が主にしゃべり、それに岩田氏が合い2025/09/18

久保田悦史

0
ゾスさんの講演会に参加させて頂き、この本の存在を知りました。読ませて頂き、昭和の良き価値観を学びました。どの時代も普遍の原則を実践していきます。2025/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22732210
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品