こんなに面白い!日本の化学産業―知られざる期待の投資先 「森林化学」が世界のビジネスを変える

個数:

こんなに面白い!日本の化学産業―知られざる期待の投資先 「森林化学」が世界のビジネスを変える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 00時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828426310
  • NDC分類 570.9
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「会社四季報の達人」と「起業家・京大教授」の異色対談
世界トップシェアの超・優良企業、成長企業を紹介。
鉄触媒、森林×化学が創る未来を大公開!

製薬、繊維、食料品、石油・石炭、製紙・・・
各業界は化学の力で新製品を生んでいる!
【株価上昇中!知られざる期待の投資先】

■日本の化学産業は、自動車、電機と並ぶ「三大ものづくり産業」
□広義の化学産業なら売上高の合計は100兆円
■日本は“隠れた”マテリアル大国
□注目の分野は「樹脂」「半導体関連」「環境」
■木材チップから再生可能な航空燃焼サフをつくる
□未来を拓くユニークな化学会社の新技術
■京大の研究者が立ち上げたベンチャー企業4選
□レアメタルが不要になる最先端技術「鉄触媒」とは
■製薬会社が鉄触媒に関心を持ちだしている
□森を回復させ、新たなビジネスを生みだす「森林化学産業」とは
■里山につくる「さとやま化学工房」

内容説明

「会社四季報の達人」と「起業家・京大教授」の異色対談。世界トップシェアの超・優良企業、成長企業を紹介。鉄触媒、森林×化学が創る未来を大公開!

目次

第1章 日本の化学産業は、自動車、電機と並ぶ「三大ものづくり産業」
第2章 注目の分野は「樹脂」「半導体関連」「環境」
第3章 未来を拓くユニークな化学会社の新技術
第4章 レアメタルが不要になる最先端技術「鉄触媒」とは
第5章 鉄触媒で変わる未来
第6章 森を回復させ、新たなビジネスを生みだす「森林化学産業」とは
第7章 産官学に広がる森林化学産業

著者等紹介

渡部清二[ワタナベセイジ]
1967年富山生まれ。1986年東京都立西高校水泳部卒。筑波大学第三学群基礎工学類変換工学卒業後、野村證券入社。個人投資家向け資産コンサルティングに10年、機関投資家向け日本株セールスに12年携わる。2016年から「自立した経済人を育てる」ことを目的とした複眼経済塾の代表取締役・塾長。1998年から『会社四季報』の完全読破を開始し24年1集新春号で四季報読破は27年目、105冊となった。所属団体・資格:公益社団法人日本アナリスト協会検定会員、日本FP協会認定AFP、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト、神社検定1級、日本酒検定1級、〓酒師

中村正治[ナカムラマサハル]
1967年東京・阿佐ヶ谷生まれ。1986年東京都立西高校水泳部卒、1991年東京理科大学理学部一部応用化学科卒(体育局水泳部神楽坂主将)。1996年東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻修了(博士“理学”取得)。同年から東京大学理学部化学教室助手・講師・助教授を経て、2006年より京都大学化学研究所附属元素化学国際研究センター教授。その間、Harvard大学Eric N.Jacobsen研究室Visiting professor。2021年7月、(株)TSK“鐵触媒化学”創業、取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
日本では製造業などと並んで化学産業は重要な産業である。モノづくりの日本の面目躍如といった感じで、他では難しい技術を使った製品をたくさん作りだしている。難しいと言われた技術にも諦めずに時間をかけて取り組んだことによって、世界でも欠かせない製品を供給できるようになった。2024/09/05

スコットレック

0
成長産業を手放してしまう事、そして公害病の発生。(イタイイタイ病は発生から集結までに約60年という月日を要した!)間違いを繰り返してはいけないという事を具体的な事例を通して知ることができた。 自然との調和という大きなテーマ。本書で紹介されていることが実現できれば日本のみならず世界の未来はより一層明るいものとなるはず。2024/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21886332
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品