たのしく老後もはたらく生き方―84歳、死ぬまで現役大作戦

個数:

たのしく老後もはたらく生き方―84歳、死ぬまで現役大作戦

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828424354
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

老いてなお、一人で働く。自由業に賭けた私のやり方を大公開!
星新一、小松左京、手塚治虫、平井和正、半村良といった諸先輩や友人たちはみんな逝った!
(例外、筒井康隆大先生)。
わたしはいかに60年もの作家生活を続けることができたのか?
安定した職業の外で生きる、とはどういうことか?
自由業という超・楽天的な生き方、働き方にその秘訣を見出す!
一度しかない人生の残り時間。好きなことに賭けてみよう!
立ち位置を変えれば、目の前の世界が広がる!

・私が選んだ可能性―自由業とは 
・組織の外で生きてみた
・挑戦するチャンスは人生に2度ある
・最初は無職と間違えられた
・会社や役所に入らずに、仕事をしてみる
・日本SF創世記――私の思い出
・「自由業者の所得の計算は漁師と同じ」で驚いた
・後から知った収入の仕組み
・どんな仕事も収入はガラス張り
・私を導いてくれた先達たち
・憧れの手塚治虫先生が会ってくれた!
・偉い人を訪ねてみよう。思いの外、道は開ける
・私生活だけはまっとうに。
・私生活で道を踏み外してはいけない 
・一人でする仕事への偏見は根強い
・自由業者は破滅型? そんなことはない
・酒、ギャンブル、ゲーム・・。頼りたくなったら要注意  
・自由業者は休めない。休養のためにも趣味を持とう 
・私の身に起きたトラブルの数々
・安定した職業の外で生きる、とはどういうことか
・才能のあるなしの問題? いや、そればかりではない
・人はなぜ、自由業に憧れるのか
・私を襲った二度の経済危機
・趣味が昂じれば、それが仕事になる  
・進化を続けるためには、好奇心が最後の砦
・自由業にも、こんな処世術は必要
・自分だけの「情報テリトリー」があれば大丈夫
・アイデアはどこから来るのか
・対照的だった星新一と小松左京の執筆方法
・私が古代史にのめりこんだきっかけ 
・旅行での思わぬ収穫
・「このジャンルは俺に任せろ」と言ってみたい
・自由業者のカネとモノ
・信用されるには見栄えも大切
・自己投資の金を惜しんではいけない
・泥棒のおかげで、家のローンが返済できた!
・講座で学べ。仲間を作れ。
・選者になってわかった、投稿作品の分かれ道
・年を取ってからの投稿で成功した人々
・一度しかない人生の残り時間。
・好きなことに賭けてみよう
・県立大学で驚いた、不可解な体験
・組織に長くいれば、誰もが視野狭窄になってしまう
・「第二の人生で自由業」を実現した人たち
・立ち位置を変えれば、目の前の世界が広がる
・世界は矛盾の塊。一人になって目を開こう
・梨本宮家の姫君・李方子さまと交わした約束  

内容説明

お金以外の財産がいっぱい!組織の外で生きてみた、私の選んだ働き方!自由業という超・楽天的な生き方にその秘訣を見出す!日本初アニメクリエイターの仕事術大公開!

目次

わたしが選んだ可能性―自由業とは
最初は無職と間違えられた
「自由業者の所得の計算は漁師と同じ」で驚いた
わたしを導いてくれた先達たち
私生活だけは、まっとうに
安定した職業の外で生きる、とはどういうことか
趣味が高じれば、それが仕事になる
自分だけの「情報テリトリー」があれば大丈夫
自由業者のカネとモノ
講座で学べ。仲間を作れ
一度しかない人生の残り時間。好きなことに賭けてみよう
立ち位置を変えれば、目の前の世界が広がる

著者等紹介

豊田有恒[トヨタアリツネ]
1938年、群馬県生まれ。島根県立大学名誉教授。若くして日本初のアニメ脚本家の一人として「スーパージェッター」「エイトマン」「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」などで活躍。SF小説群のほか、歴史小説や社会評論などでも多くの作品を書き上げ、特に古代日本を東アジアの動静から解明する手法は、多大な読者の共感を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

inaryoXD11

4
豊田有恒さんこそが、ぼくが古代史を好きになった原因の人だったと思う。残念ながら、亡くなった後に購入して読むことになってしまいました。老後を自由業者として生きることを勧めているような内容ですが、やはり豊田さんのエピソードをいろいろと読めてよかった。小説は書けないというのがどうしてなのかが気になります。結局書かずじまいだったのでしょうか…。もう新作が出ないのかと思うと昔読んだ本もまた読み返したくなりました。2024/08/18

もくもく

3
「小説家」という究極の自由業で生きて来た SF作家 豊田有恒 氏の自叙伝? 自分の人生をネタにして、「自由業」とは何かを語る不思議なエッセイのような一冊でした。当時生まれたばかりのテレビアニメ業界で脚本家となり、いつしかSF設定・考察という それまで無かった仕事を作って担当するようになり、歴史SF小説・伝奇小説の取材から ホントに歴史研究家となり、興味を持って韓国や原発についてに学び、その分野の著作をモノにして評論家として活躍し、ホントに多才な方なんだなぁ…。2022/11/06

タキタカンセイ

3
タイトルはよくある定年後の老人の生き方本みたいに見えますが、内容はむしろこれから世に出て行く若者たちの応援の書です。面白そうだと思うことや人には何の先入観を持たずに飛び込んでいく豊田先生の姿は痛快そのものです。「すべき本」とか「してはいけない本」とかにがんじがらめになっている少年少女にぜひ読んでもらいたいです。2022/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20046187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品