- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
秋田県小坂町(日本一豊かによみがえった町)、夢ハウス(日本一の木造会社)、むらつ歯科クリニック(日本一の歯科医院)、船井推奨、加藤取材の3件のベストの実例を詳述。指揮官は普遍か。
目次
第1章 組織体運営=経営を成功させる決め手はトップ1人。そして強力なトップのリーダーシップ力が決め手(生命を懸けて働き、客志向しよう。;世界一の本物を持とう。 ほか)
第2章 ないものねだりせずに興したリサイクルと環境の町―秋著県小坂町(東北の山奥に循環型社会を実現した元鉱山の町;組織の盛衰は99パーセント以上トップで決まる ほか)
第3章 すべては本物の家づくりと顧客のために―夢ハウス(家づくりの全工程を自前で手がける日本で唯一の住宅会社;国と大手メーカーに抹殺された日本の在来工法 ほか)
第4章 歯のパラダイムを変えるために捧げる人生―むらつ歯科クリニック(名医の特性とは何か?;コペルニクス的転回の「歯中枢説」 ほか)
著者等紹介
船井幸雄[フナイユキオ]
1933年大阪府に生まれる。1956年京都大学農学部農林経済学科を卒業。日本マネジメント協会の経営コンサルタント、理事などを経て、1970年に(株)日本マーケティングセンターを設立。1985年同社を(株)船井総合研究所に社名変更。1988年、経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式を上場(現在、同社は東証、大証の一部上場会社)。同社の社長、会長を経て、2003年に同社の役員を退任。現在、(株)船井本社の会長。また、(株)船井総合研究所や(株)船井財産コンサルタンツ、(株)本物研究所、(株)船井メディアなどの最高顧問
加藤鉱[カトウコウ]
ノンフィクション作家。中国ブログ情報局・China LOOP主筆。1953年愛知県生まれ。立教大学法学部卒業。雑誌記者を経て、1992年香港で日本語オピニオン紙「サイノエイジア・ファックスライン」を創刊。歴史的な過渡期を迎える香港をレポートする一方、独自の視点で企業および人物を追跡。10年間の香港在住を経て、現在は東京を拠点に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 恋愛サイコン物語