金融法務対策 新債権法

個数:

金融法務対策 新債権法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/高さ 22cm
  • 商品コード 9784828306896
  • NDC分類 324.4
  • Cコード C2032

出版社内容情報

121年ぶりの民法改正に対応!金融法務ハンドブック。改正の概要から預金・融資・為替等の業務ごとに実務のポイントを徹底解説。

内容説明

本書は金融機関職員にとってのハンドブックとなるように、業務すべてに共通することから、預金・融資・為替などの業務ごとに、実務において留意すべき点を簡潔にわかりやすく解説。また、重要な論点が一目で分かるように、項目ごとに実務のPointをまとめた。

目次

1章 共通(債権法改正の経緯と目的;民法の中における債権法の位置づけ ほか)
2章 預金取引・管理(預金契約の法的性質;預金約款の定型約款該当性 ほか)
3章 貸出・管理・回収(諾成的消費貸借;法定利率 ほか)
4章 為替・手形交換・付随業務・渉外(金融商品(投信・保険)の情報提供義務・説明義務との関係
金融商品(投信・保険)の購入と意思能力 ほか)
5章 担保・保証(根保証;個人保証の制限 ほか)

著者等紹介

渡邉雅之[ワタナベマサユキ]
弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士/公認不正検査士(CFE)。1995年東京大学法学部卒業。1998~2000年総理府勤務。2001年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2007年Columbia Law School(LL.M.)修了。2011年~成蹊大学法科大学院非常勤講師(金融商品取引法)。主な取扱業務:金融規制法・コンプライアンス業務、プロジェクト・ファイナンス、保険法、民暴・マネロン対策、M&A業務、倒産関係業務

井上真一郎[イノウエシンイチロウ]
弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士。1993年兵庫県立姫路西高等学校卒業。2000年司法試験合格。2001年京都大学法学部卒業。2002年弁護士登録(大阪弁護士会)。2014年弁護士登録換え(第一東京弁護士会)。主な取扱業務:会社法、保険法、金融法、その他民事・商事一般

松崎嵩大[マツザキタカヒロ]
弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士。2004年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2005年司法試験合格。2007年弁護士登録(第一東京弁護士会)。主な取扱業務:金融法、会社法、その他民事・商事一般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。