- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
こちらの商品には新版があります。
内容説明
平成24年度の年金額は2回減額?特例水準の解消で年金額は3年間引下げ?年金確保支援法、主婦年金追納法案、ハガキ形式のねんきん定期便、ねんきんネット.etc。Q&A方式の事例を多数収録、平成24年度の新情報も満載。
目次
第1章 国民年金(老齢基礎年金)
第2章 障害基礎年金と遺族基礎年金
第3章 厚生年金と共済年金(老後の年金)
第4章 障害厚生年金と遺族厚生年金
第5章 退職前の様々な手続き
第6章 生命保険・死亡保障
第7章 生きるための保険を備える
著者等紹介
音川敏枝[オトカワトシエ]
社会保険労務士、CFP、社会福祉士、DCアドバイザー。「高齢期のお金を考える会」のメンバーとして、高齢者施設住み替えの相談等も受けている。成年後見制度の啓蒙とともに成年後見人を受任。金融機関や行政・企業等で、女性の観点からのライフプランセミナーや年金セミナー、年金相談、お金に関する個人相談を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- コンカツ? 文春文庫