出版社内容情報
サービス業で働く人たちの多くはクレームがあると、とにかく「申し訳ございません」の一言で、その場をやり過ごそうとするが、じつはそれが逆にお客さまの怒りを増幅させている。接客は、想定外のクレームが起こったときの対応が決め手になる。本書は、「申し訳ございません」以外の切り返しフレーズを紹介することで、店員のストレスを減らすと同時に、ワンランク上の接客交渉術を伝授する本である。どんなにゴネるお客さまも納得してしまう「切り返しフレーズ集」付き。
内容説明
接客は、お客さまから無理難題を言われたときの対応が決め手。「申し訳ございません」は、逆にお客さまの怒りを増幅させている。では、どう切り返せばお客さまを納得させることができるのか?めんどくさいから謝っておこう、はもう通用しない!言ってはいけない!怒りの炎を燃え上がらせる大噴火ワードにご用心!
目次
こんな対応、していませんか?
第1章 めんどくさいから謝っておこう、は通用しない!
第2章 店員が思わず言葉に詰まるお客さまのあの一言への対処法
第3章 お客さまには「バレない演技」をしよう!
第4章 お客さまとのトラブルを回避する接客のコツ
第5章 ゴネるお客さまもちょっとうれしくなる「ヨネショウ」トーク
第6章 怒りの炎を燃え上がらせる大噴火ワード ワースト8
第7章 人生、ときには「受け流しボックス」も必要!
巻末付録 ゴネるお客さまも納得するワンランク上の「トーク事例集」
著者等紹介
宮田寿志[ミヤタヒサシ]
研修講師。1970年、大阪市生まれ。株式会社レスポンド代表。学生時代に高級ホテルでベルボーイ、ルームサービスなどのアルバイトを経験。その後、大手人材派遣会社にて営業職、ホテルプロデュース会社にてマネジメントを経験後、人材育成企業では研修講師として小売流通業界および通信業界・医療機関向けの研修で実績を積む。2010年に講師として独立し、2011年6月にレスポンドを設立。現在は、接客や販売、営業現場を持っている企業を対象に、「臨店研修」「接客コミュニケーション研修」「店長研修」などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
assam2005
ロア
たけこ
(`◇´)