- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
パワハラ、セクハラ、モラハラ、口のきき方一つで自滅に追い込まれるリスクはどんな上司も抱えている時代。実際、突然隣の課の部長が左遷、降格、自主退社などというケースも珍しくない。しかも、仕事ができる上司ほど「良かれと思ったことが裏目に出てしまう」という危ないケースが多発。本書は、よかれとおもってやったことがブラック上司と認定されてしまう企業社会と部下心理に焦点を当て、気づかないうちに「一緒に働きたくない上司」にならないための、セルフチェックマニュアル。100社もの経営に関わったコンサルタントが、よくあるブラック上司に陥りがちなケースを挙げて、そうならないための対処法を解説。これからの働き方改革の中で、「時短しても成果をあげなければならない」など厳しい環境下でも、「部下を動かして成果を求められる」すべての〝上司〟に必要なブラック上司回避テクニック。
内容説明
アブナイ!その言い方が職場を壊す!!“部下の心の声を聞ける上司”になれば職場の雰囲気は劇的に変わる!!
目次
第1章 部下の時間を奪う上司
第2章 部下を利用してしまう上司
第3章 風見鶏な上司
第4章 保身に走る上司
第5章 「がっかり」な上司
第6章 心を許しすぎる上司
第7章 追い詰める上司
第8章 部下を煽る上司
第9章 発達障害の部下を誤解する上司
著者等紹介
柴田励司[シバタレイジ]
1962年東京都生まれ。上智大学文学部英文学科卒業後、京王プラザホテル入社。京王プラザ在籍中に、在オランダ大使館出向。その後京王プラザホテルに戻り、同社の人事改革に取り組む。1995年、組織・人材コンサルティングを専門とするマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング(現マーサージャパン)に入社。2000年、38歳で日本法人代表取締役社長に就任。組織に実行力をもたらすコンサルティング、次世代経営者層の発掘と育成に精通する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
ちょもらんま
幕張〜んず
チヌ
-
- 和書
- 神社合祀再考