内容説明
ありきたりではお客様の心はつかめない。深層心理学を応用した全く新しい接客術。
目次
第1章 顧客の心理がわかる8つの「タイプ」―お客様を深く理解するための基礎知識(お客様の「タイプ」を知ると接客が変わる―自分とお客様を理解する心理学者ユングの「8つのタイプ」;2つの一般的な態度「外向」と「内向」―社交的な「外向型」、じっくり付き合いを深める「内向型」 ほか)
第2章 売れるスタッフは「コンプレックス」に強い―お客様の心をやさしく包み「買わない理由」をつくらない(顧客の「コンプレックス」とは何か?―お客様の苦手意識・劣等感など無意識内の感情をやさしく抱きしめる;容姿のコンプレックスへの対応―劣等感を持っている方には、優れたポイントを発見して褒める ほか)
第3章 お客様の理想の「イメージ」に近づく―「買いたくなる」「会いたくなる」スタッフになる(お客様が持つ「イメージ」とは何か?―顧客心理には「一般的なイメージ」と「内的なイメージ」がある;ユニフォームはイメージのパッケージ―ユニフォームには価値がある。着崩さずに「イメージ」を高める ほか)
第4章 言葉以上のスキル「非言語コミュニケーション」―4種類の非言語メッセージを使いこなす(非言語コミュニケーションとは何か?―お客様は「言葉」以外でも絶えずメッセージを送っている;見た目で「買ってくれる」お客様がわかる?―お客様の「外見」に対する思い込みを捨てる ほか)
第5章 お客様の「甘えたい心」を満たす―日本人特有の「甘え」の心理を接客サービスに取り入れよう(「甘え」の心理とは何か?―日本人ならではの心理を接客の場面にどう生かすか;「甘え」が招くピンチをどう回避するか―キャパシティ以上のお客様のリクエストやサービスに飲み込まれない ほか)
著者等紹介
木暮衣里[コグレエリ]
木暮経営企画研究所代表。東京生まれ。学習院大学経済学部卒業後、輸入家具販売会社を経て、1991年に経済産業大臣認定・中小企業診断士の資格を取得。翌年事務所を設立し、自動車からコンビニエンスストアまでの幅広い分野で、接客、マーケティング、売り場づくりを中心としたコンサルティングやスタッフ研修などを行う。顧客の心理を深く知るために、ユングをはじめとする深層心理学を独学で研究。また、社会人大学院生として早稲田大学大学院で「ブランド・コミュニケーション」を学び、2003年に商学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- すちゃらかTV! 〈3〉