目次
第1章 ストレスを解消すればいいと思っていませんか?
第2章 ストレスを正しく知ることが第一歩
第3章 ストレスの原因を明確にする方法―ストレスノートで気は軽くなる
第4章 ワークスタイルの確立でストレスは軽減できる
第5章 仕事のスキルアップがストレスを軽減する
第6章 人間関係の本質がわかればストレスは軽減する
第7章 心のメカニズムがわかればストレスはコントロールできる
第8章 ストレスは心の持ち方次第
第9章 ストレスを軽減する3つの思考プロセス
第10章 自信を持てばストレスは軽減できる
著者等紹介
長田武介[ナガタタケスケ]
昭和26年生まれ。(株)ナッツマネジメント代表コンサルタント・マネジメントメンター。慶応大学管理工学科卒。アイダホ州立大学大学院卒。銀行系総合研究所、大手外資系コンサルティング会社を経てコンサルティング会社設立。多くの専門家やコンサルタントと協働で中堅企業を中心にビジネス・マネジメント支援活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mari
22
何が自分のストレスになるかを考え、それをコントロールしていく。回避するための事前の準備と心構えでストレスは軽減することができる。それにしても誤植が気になる。2015/01/14
レモンメロンパン
8
タイトルとイラストは柔らかいけど中身はビジネス本寄りでした。2019/11/16
スノーシェルター
8
ストレスは自分で軽減できる。2013/06/03
ポップ430
4
自信の秘訣は繰り返すこと。2017/08/20
のり
4
ストレスから逃げようとしても何の解決にもならない。ストレス原因を書き出して確認し、ゴミ箱へ捨てることでケリをつける。すべての仕事現場での基本原則5S①整理②整頓③清掃④しつけ⑤清潔。現実的な目標と計画を立てる。職場での人間関係は目標達成をベースにした協働関係と支援関係であり、「仲良し関係」ではない。期待する結果を先に考えるクセをつける。2015/04/30