文春文庫<br> マイ遺品セレクション

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
マイ遺品セレクション

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 19時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 229p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167919122
  • NDC分類 049
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「マイ遺品」とは、「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集し続けているモノのこと。

還暦過ぎても生前整理や断舎離は一切やらず、人に見せて笑ってもらうためだけに倉庫まで借りて集め続けている「マイ遺品」を一挙大公開!

ヤシの実を使ったキャラ人形やヘンな掛け軸など、もらってもうれしくないみやげ物(「いやげ物」と命名)、街で見かける「Since○○」と書かれた看板の写真、世界各国盤のボブ・ディランのレコード(デザインはほぼ同じ!)、子供の交通事故防止のために立てられた「飛び出し坊や」の写真、名所があまりない土地に発生しがちなカスみたいな風景の絵葉書(「カスハガ」と命名)、カニの表紙がおいしそうな旅行パンフレット(「カニパン」と命名)、冷蔵庫にはられがちな水道工事などの宣伝マグネット(「冷マ」と命名)……。

著者ならではの視点でカテゴリーを作り、独自のセンスで名前をつけて、「メディアで発表することを前提」で集めまくった「自分にとっては大切なモノ」たちを「遺族は困るだろうけど、死ぬまで捨てられないマイ遺品」として、熱い文章と集めた証拠写真で紹介。

コレクションや趣味の域をこえてもはや「集めることが癖になってしまった」という著者の「マイブーム」の集大成!

文庫版には、単行本未掲載の「ヘンヌキ(変な栓抜き)、「ワニ」、「無意識スクラップ」、「コロナ画55(コロナ禍の外出自粛中に描いた絵画)」に関するエッセイを追加。さらに、みうらじゅんの「マイ遺品展」(2021年12月18日~2022年3月6日 アサヒビール大山崎山荘美術館にて開催)の会場で行われ、ほぼ日に掲載されたインタビュー「みうらさん、『マイ遺品』ってなんですか?」も収録。

内容説明

独自のセンスで名前をつけて「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集している「マイ遺品」。変な掛け軸や栓抜きなど貰っても嬉しくない土産物(いやげ物)、カニが表紙の旅行パンフ(カニパン)、冷蔵庫に貼られがちな宣伝マグネット(冷マ)ほか計58品をエッセイと写真で紹介。文庫特典ロングインタビューも収録。

目次

海女人形
ゴムヘビ
Since
ゆるキャラ
怪獣スクラップブック
飛び出し坊や
3Dカード
カスハガ
シビン
カニパン〔ほか〕

著者等紹介

みうらじゅん[ミウラジュン]
1958年京都市生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなどとして幅広く活躍。1997年、造語「マイブーム」が新語・流行語大賞受賞語に。「ゆるキャラ」の命名者でもある。2005年、日本映画批評家大賞功労賞受賞。2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chantal(シャンタール)

69
ここんとこ何をするにも意欲がわかず、先月はなんと読メ始めて以来初の読了0冊。そんな時には無理せず、楽しく読める本を、と思い読んだのが我が教祖、みうらじゅん先生。フリークなら良く知ってるゆるキャラ人形やいやげもの、カスはがなど、それだけで一冊の本になってるようなみうらさんの数々のコレクションの紹介。これまで見て来たものがほとんどだったが、それでもつい笑ってしまう。クスッなんてもんじゃない。吹き出しちゃうくらいおかしい。みうらじゅん、天才だな、やっぱり。2023/11/20

乃木ひかり

9
またおバカな本を出したなぁと買って読んでいたら巻末インタビューでこの本の価値観も大転換。とても勉強になりました。またそれぞれのネーミングも秀逸なもの多し。どうやら人間椅子の和嶋さんとの対談が屈折くんに収録されているようなので買わなくては。2022/09/02

METHIE

7
アサヒグループ大山崎山荘美術館に展示されていたモノ、コロナ画55などを収録、現在は55を超えているそうです。 蒐集家というのは趣味や研究として集める人のことをいうが、明らかにどう考えても価値があるように見えない代物が多いが、みうらじゅん氏はそこに価値を見出し、発表する。 コロナ画も昔から疫病が流行ったら退散の絵を描く宗教的な行為があったがそれを彷彿とさせる。2024/09/06

らっそ

4
復習。みうらじゅんと池田貴族が似ていると話していた同級生は今何をしているんだろう2023/01/20

ryo

3
ここいらで少しみうらじゅん氏を復習。みうらじゅんフェスが2018だったからあれから四年。コロナ禍55など新しいものもあり。ちゃんと追わないとだ。2022/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19737320
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品