内容説明
低い営業コスト・容易なマネジメントの伸長ビジネス。「快適空間」提供、時間で課金する新ビジネス、集客の鉄則。
目次
第1章 「複合カフェ」とはどのようなビジネスか(21世紀の新しいビジネス「複合カフェ」―「漫画」「インターネット」「無料ドリンク」が基本;「格安」「明瞭」の価格設定が人気の原動力―「時間単価」×「利用時間」=「シンプル」そして「安い」が魅力 ほか)
第2章 「複合カフェ」経営の魅力(「販売業」から「空間ビジネス」へ―モノが売れない時代は今後も続き、空間ビジネスが台頭する期待;「脱サラ」で複合カフェを開業する時代―マネジメントが比較的容易で、営業コストが低廉 ほか)
第3章 フランチャイズと独立開業の違い(フランチャイズ加盟と独立開業型について―どちらを選んでも「個人事業主」;フランチャイズビジネスの基本―お互いに利益を得る「事業の共同体」 ほか)
第4章 開業までの具体的な流れ(開業までの具体的な流れ―立地、コンセプト、そろえる漫画、人件費の試算…;開業資金はどのくらい必要か?―「空間ビジネス」はある程度の初期投資が必要 ほか)
第5章 複合カフェビジネスの今後の展望(10年後に店舗数、売り上げとも2倍へ―急激に拡大している複合カフェビジネス市場;異業種参入の背景とFC成長の展望―遊休店舗利用とレンタルビデオ店展開との類似 ほか)
著者等紹介
鈴木直道[スズキナオミチ]
大分県出身。明大法卒。フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。