メンタルヘルス・ライブラリー<br> 死刑と精神医療

個数:

メンタルヘルス・ライブラリー
死刑と精神医療

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784826505666
  • NDC分類 326.41
  • Cコード C3047

内容説明

裁判員裁判が死刑判決にかかわるようになり、自己の生命をもって償うべき死刑という刑罰の是非をめぐる論議が高まっている。精神障害者や18歳以上の少年の死刑適応能力(理解基準、援助基準、準備基準)、再審請求能力は、死刑囚の接見交通権が極端に制限され、実情は闇のなかである。死刑廃止論が先進国の趨勢になりつつある一方、被害者・遺族の応報感情や国民意識に依拠した死刑存置論は、社会秩序の安寧維持のために死刑が必要と主張する。国の政治判断に左右される死刑をめぐるさまざまな領域に焦点をあて、問題の所在を徹底して抉り出した全編書き下ろし論集。

目次

座談会 死刑と精神医療―精神障害者への死刑にまつわる問題
精神障害者の場合を含む死刑問題と日弁連の見解
死刑と精神障害者
死刑と精神科医にまつわる問題
憲法から見た精神障害者と死刑―アメリカの経験
少年事件と死刑判決
死刑および死刑囚についての覚書
光市母子殺害事件の事実認定と死刑判決―謝罪追及の激しい声が事実を歪めるとき
死刑と精神科医
刑法39条を巡って―「死刑と精神医療」について考えるための予備的考察
死刑論の辺縁

著者等紹介

高岡健[タカオカケン]
1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、岐阜大学医学部准教授。日本児童青年精神医学会評議員。雑誌「精神医療」(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員をつとめる

中島直[ナカジマナオシ]
1965年生まれ。1990年東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、茨城県立友部病院医師、横浜刑務所医務部法務技官を経て、2001年から多摩あおば病院勤務、同院副院長・診療部長。法と精神医療学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gtn

15
日本は仇討ちの国なんだとつくづく分かる。建前として、心神喪失者を罰せず、心神耗弱者を減刑する刑法39条があるが、「池袋通り魔事件」や「周南市連続殺人放火事件」のように、その疑いがあっても、国民感情を優先し、極刑が下される例が多い。日本の死刑廃止は、世界で一番最後になることもあり得る。2019/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5287711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品