「援助を求める力」を大切にする支援―子ども・保護者・教師の援助要請

個数:

「援助を求める力」を大切にする支援―子ども・保護者・教師の援助要請

  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2025年08月21日 23時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784824302823
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

出版社内容情報

発達に特性がある子をはじめ、子どもたちはなかなか「教えて」「手伝って」と言うことができない。本書では、子どもたちが「人に援助を求めてうまくいく経験」を積み重ね、自立・社会参加につながるよう、教員の働きかけのコツやクラスづくりのポイント等をわかりやすく解説する。


【目次】

目次

第1章 困り方に困っている子と援助を求める力
第2章 通常の学級において援助要請スキルを支える
第3章 特別支援学級において援助要請スキルを支える
第4章 通級指導教室において援助要請スキルを支える
第5章 特別支援学校において援助要請スキルを支える
第6章 教師にとっての援助要請スキルとは
第7章 保護者にとっての援助要請スキルとは
第8章 家族にとっての援助要請スキルとは
第9章 みんなの「助けて」について考える

著者等紹介

阿部利彦[アベトシヒコ]
1968年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、東京国際大学大学院社会学研究科修了。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ)、東京都足立区教育研究所教育相談員、埼玉県所沢市教育委員会健やか輝き支援室支援委員などを経て、星槎大学大学院教育実践研究科教授。日本LD学会第34回大会会長。専門は特別支援教育、教育相談、学校カウンセリング、学校コンサルテーション。長年にわたり発達障害のある子どもとその家族の相談支援に携わるとともに、全国各地で講演会や研修会の講師を多数務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せっかちーぬ

2
援助を求める方法、さらに合理的な方法について書いてあり、支援って、これができるようにするためにあるんだろうなきっと、と思った。残念なのは、今のところ、受け手の問題なんじゃないかな。意外と学校は厳しいよね。真っ当な援助者を探すことから始めないと、痛い目にあうから。最終的には、人間って持ちつ持たれつなのよね、というところに辿り着けない関係性が築かれてることもあって、しんどいのよ。2025/08/04

cl_hickey

0
援助要請スキルの必要性と、それを育てる方法について。 通常の学級、特別支援学級、通級、特別支援学校の子どもたちの援助要請スキルの育て方だけでなく、教員の援助要請スキル、保護者の援助要請スキルについても説明している。 教育や子育てに関わる人は知っておくといいよね。 助けてって言っていいんだよってスタンスでいてほしいよね。2025/08/12

0
援助要請は誰にとっても必要でかつ難しいものだと思う。教師として、援助要請を受けるのはもちろん、援助要請するモデルとなることも大切である。また、段階的に子どもの援助要請スキルを育てていくという視点を持つことも重要だと思った。2025/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22692290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品