早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集〈第1冊〉言葉のしくみ

個数:

早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集〈第1冊〉言葉のしくみ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784823411182
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C3080

目次

オ段長音の開合区別―謡曲はいつ、なぜ、それを断念したのか(坂本清恵)
和語名詞の連濁「カワ(川)」「ホタル(蛍)」を後部成素とする―複合語を中心に(鈴木豊)
『日粤会話』とその音注表記(馬之涛)
論議書にみえる出合の資料性について(上野和昭)
漢語アクセントの歴史的連続性についての語彙的検討―2字2拍漢語の基本型化と類別語彙相当の認定をもとに(加藤大鶴)
『西周文書・稿本(七)』のアクセント―『日本大辞書』と方言アクセントを手がかりに(山岡華菜子)
音声の定量的研究法をかんがえる―九州の二型アクセントを例に(吉田健二)
行草書体と楷書体(今野真二)
日本語と中国語に借用された字喃で表記されるベトナム語―辞典に採用された「〓」(バ)の漢字圏における伝播と変容に関する字誌(笹原宏之)
『万葉用字格』における用字法分類用語の再検討(澤崎文)〔ほか〕

最近チェックした商品