ヘイトスピーチってなに?レイシズムってどんなこと?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822814007
  • NDC分類 316.81
  • Cコード C0036

出版社内容情報

辛淑玉、佐高信、村山富市氏をはじめ、22名の共同代表で発足した“のりこえねっと”が、“ヘイトスピーチ”“レイシズム”を解説。

ヘイトスピーチは街頭だけでなく、ネットやさまざまなメディアでも繰り広げられ、差別、偏見、攻撃の言説を執拗に展開している。ヘイトスピーチが傷つけるものは何なのか。その本質に迫る。

1 ヘイト・スピーチ NO !
   東アジア大事にしないと、日本は歴史から遅れる(石井ポンペ)
   もっと寛容な社会を!(宇都宮 健児)
   理不尽な要求(河野義行)
   在特会──ヘイト・スピーチを繰り返す自信なき「排外主義」集団(佐高信)
   愛国者への疑惑(鈴木邦男)
   根はもっと深いところにある(田中宏)
   差別を消費する日本人(田中優子)
   自分が発した言葉は自分に返る(知花一昌)
   人間らしく「ともに生きる」社会(西田一美)
   協力しあって発展していくこと(村山富市)
   いまだかつてない日本の危機(和田春樹)
   違いを乗り越えていく社会へ(松岡徹)
   問題を真正面から捉える(若森資朗)

2 のりこえネットTV開設記念トーク
   大爆笑女語り!! ヘイトを斬る!
     上野 千鶴子・辛淑玉・北原 みのり

3 ヘイト・スピーチとレイシズム
  【海外の事例を中心に】表現の自由を守るためにどうすればよいか(前田朗)
  【日本の事例を中心に】ネトウヨ・ヘイトスピーチ・レイシズム(中沢けい)
  【心理学の立場から】ヘイトスピーチに必要な「ケアの視点」(香山リカ)

【著者紹介】
のりこえねっと
正式名称、ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク。「ヘイトデモ対策」「ヘイトスピーチ対策」「エンパワーメント」「広報告知」などを主な活動とし、2013年9月1日に共同代表22名で誕生。

目次

1 ヘイト・スピーチNO!(東アジアを大事にしないと、日本は歴史から遅れる(石井ポンペ)
もっと寛容な社会を!(宇都宮健児)
理不尽な要求(河野義行) ほか)
2 のりこえねっとTV開設記念トーク 大爆笑女語り!!ヘイトを斬る!(上野千鶴子;辛淑玉;北原みのり)
3 ヘイト・スピーチとレイシズム(海外の事例を中心に―表現の自由を守るためにどうすればよいか(前田朗)
日本の事例を中心に―ネトウヨ・ヘイトスピーチ・レイシズム(中沢けい)
心理学の立場から―ヘイトスピーチに必要な「ケアの視点」(香山リカ))

最近チェックした商品