日常生活に潜むゲーム理論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784822284459
  • NDC分類 417.2
  • Cコード C0041

内容説明

ゲーム理論が読み解く日常行動の戦略。「正義」だってゲーム理論で理解できる。戦略的思考のためのゲーム理論入門。

目次

第1章 マトリックスにとらわれて
第2章 こちらが分けるからそちらが選べ
第3章 七つの致命的ジレンマ
第4章 じゃんけん
第5章 一緒にやりましょう
第6章 信頼
第7章 おうむ返し
第8章 ゲームを変える
第9章 個人でも状況は変えられる―ヒント・ベストテン

著者等紹介

フィッシャー,レン[フィッシャー,レン][Fisher,Len]
1942年、オーストラリア・シドニー生まれ。ニュー・サウス・ウェールズ大学で博士号を取得。現在、ブリストル大学客員研究員を務め、「ドーナツの最適なお茶への浸し方」の研究で1999年イグノーベル賞・物理学賞を受賞した。イギリスのウィルトシャーと、オーストラリアのブラックヒースを行き来して暮らしている。著書に、米国物理学会によって年間最優秀ポピュラーサイエンス書にも挙げられたHow to Dunk a Doughnut、The Perfect Swarmなど

松浦俊輔[マツウラシュンスケ]
翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙

68
日常にゲーム理論はあふれています。ビジネス競争そのものがゲーム理論の繰り返しです。しかし、競争ではなく協調、協力にもゲーム理論は活躍します。地球温暖化など国際規模の問題解決には協調姿勢が欠かせません。話は大きくなりましたが個人レベルでのゲーム理論ではしばしば「よい人」が鍵となります。ここで言うよい人とは自己犠牲を伴っても人にしてほしい事を他人にしてあげる人です。これはナッシュ均衡のある一面だけではありますが自分個人の幸福よりみんなの幸福を優先して考えられるかと言うことです。2022/08/29

ゲオルギオ・ハーン

28
日常生活での話を中心にしながら、「協調していくように選択してもらうにはどうすればいいか(消極的に考えると過度に利己的な動きをさせないようにするには)」をゲーム理論としてまとめた一冊。私のゲーム理論に対する興味と合致していたので興味深く読めた。利己的な選択ばかり強調されがちなゲーム理論だが、プレーヤーを増やしたり、公開すると利己的な傾向を抑えられるという鋭い指摘があった。また、本書では連携や協力を重視するなら大きな集団を細分化した方がいいと指摘していてそれも興味深かった。2022/07/28

Oezy_k

3
ゲーム理論に関する面白い読み物。シェリングポイントやTit-For-Tatの発展形に関する言及などもあり、ゲーム理論の成果がそこそこ網羅的にわかるんではないか。量子ゲーム理論については全然知らなかったが、読んでもよくわからなかった。2011/02/22

ゼロ投資大学

1
ゲーム理論は難しい経済学のイメージがあったが、日常生活に潜む様々な問題に関わっていると知ることができた。環境問題を始めとして、プレイヤーの利害が衝突する多くのケースで、関係者の理解を得て全員の利得を最大化するためにいかにすればいいか学びたい。2023/07/20

りょへ

0
ゲーム理論とは個人の利益を尊重しないと損をするということで知られていますが、全ての人が個人の利益を求めては何も得るものがありません。そこで、この本は協調することの重要性と協調するための方法が記されています。協調したくても出来ないのがジレンマですが、その脱出方法を日常生活をふまえて解説してくれています。2012/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1652553
  • ご注意事項