出版社内容情報
Amebaの人気ブロガー、桜井識子の最新刊! 自身の不思議な体験から見い出した、幸せに生きる作法が満載!
内容説明
ブログで語ることのなかった、神様から聞いた幸せを引き寄せるヒントが満載!
目次
第1章 あなたという人間と運命
第2章 幸せな家庭づくり
第3章 仕事における心得
第4章 悩みとの上手な向き合い方
第5章 幸せに生きるヒント
第6章 神仏とのつき合い方
著者等紹介
桜井識子[サクライシキコ]
1962年広島県生まれ。介護職員として勤務するかたわら、ブログや書籍で神仏のありがたさや優しさ、そこに気づくコツ、パワーがある神社仏閣の紹介などを発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
100
【月曜の朝からすみません】 『とにかく真面目に誠実に生きていさえすれば、(神仏によって何かしらの道が用意されるので、)心配する必要はないのです』 自分の出来ることをやろうっと(^^♪ (相変わらず不真面目ですが数年前にズルは止めました)2015/07/27
あつひめ
60
霊感などあるかどうかなど自分ではわからないが、なければないなりに神様や周りの人への気遣いと感謝の心を持っていれば心穏やかに過ごせるような気がしてきた。人の心の繋がり…初めて会うのに目を晒すことができない感情はわかる。あの感情は何年経っても忘れられない。きっとまた何だかの形で出会えるかも。いつか行きたいと思っている場所ももしかしたら魂の記憶として残された所なのか。行きたいと思ったら行動した方がいいかな。それによってまた新たな始まりがあるのかも?この本をなぜ予約して読んだのかわからないけど、これもご縁かな。2016/12/15
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
25
嫌な人から嫌な事をされても、スリーカウント制にすれば余裕を持って対応出来る。非常に為になりました。又、生理の日は参拝を控えた方が良いというのも初耳でした。お守りを沢山持っていると神様同士が喧嘩すると言われてますが、格の高い神様はケンカなどしない様です。2016/01/08
リリー・ラッシュ
22
識子さん7冊目。今回は今まで読んだ作品に比べ、神仏そのもののお話だけでなく、識子さん自身の様々なことへの考え方が多く書かれていたように思います。「強くて揺るぎない自信には、現実のほうが負けて変化してくれる…」「“日々、自分の良心に従って生きる”ということが大切」感情に流されず、自分の良心に従って日々生きたいと思います。2019/02/06
霜月
21
この方の本を開くといつも時間差で知りたかったことが書いてあったことに気づく。神社でのお願いの仕方なども興味深い。「日々自分の良心に従って生きる」「自分のことだけでいい。人の良心のことまで考えない」この言葉でスーッと楽になりました。いいなぁと思った人の生き方を真似するって考え方も真似してみようと思いました。アラを探すより、いいところを見られる方がいいよね。2015/10/14
-
- 電子書籍
- シャーロック・ホームズの不均衡 講談社…