組込みシステム設計の基礎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 655p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784822283834
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

高性能な組込みコンピュータ設計の理論と実際を幅広く解説した、初の教科書。

目次

第1章 組込みコンピューティング
第2章 命令セット
第3章 CPU
第4章 組込みコンピューティングプラットフォーム
第5章 プログラムの設計と解析
第6章 プロセスとオペレーティングシステム
第7章 ハードウェアアクセラレータ
第8章 ネットワーク
第9章 システム設計技術
付録A UML記法
付録B ハードウェア設計ノート

著者等紹介

ウォルフ,ウェイン[ウォルフ,ウェイン][Wolf,Wayne]
プリンストン大学電気工学科教授。プリンストン大学の前はAT&Tベル研究所に所属。スタンフォード大学で電気工学の学士、修士、博士号を取得。ハードウェア/ソフトウェア協調設計、組込みコンピューティング、VLSI CAD、マルチメディアコンピューティングシステムの設計で著名。IEEEのフェローであり、ACMとSPIEの会員である

安浦寛人[ヤスウラヒロト]
九州大学理事・副学長。工学博士。システムLSI設計技術やハードウェア/ソフトウェア設計技術の確立に貢献。IEEEおよびACMの会員であり、多くの国際会議の委員長などを歴任

中西恒夫[ナカニシツネオ]
九州大学准教授。同大学院システム情報科学研究院情報知能工学部門に所属。博士(工学)。プロダクトラインソフトウェア工学、組込みソフトウェアが専門。九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)、九州大学システムLSI設計人材養成実践プログラム(QUBE)の活動に携わる

北須賀輝明[キタスカテルアキ]
熊本大学准教授。同大学院自然科学研究科情報電気電子工学専攻に所属。博士(工学)。ユビキタスコンピューティング、モバイルコンピューティングなどの組込みシステム応用分野を専門

久住憲嗣[ヒサズミケンジ]
九州大学准教授。同大学システムLSI研究センターに所属。博士(工学)。組込みシステム設計技術とその教育に興味を持つ。九州大学システムLSI設計人材養成実践プログラム(QUBE)、システムLSIカレッジの活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品