- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
この本は、ITエンジニア、とりわけアプリケーションを開発するデベロッパーを対象に、SOA(サービス指向アーキテクチャ)の基礎を理解してもらうための入門書という位置づけで作りました。SOAの考え方を紹介するだけでなく、具体的なシステムをどう開発していくのか、その際の留意点は何か、というところまで踏み込んで紹介します。
目次
第1章 SOAとはなにか
第2章 SOAとそうでないもの
第3章 SOAを支えるソフトウェア技術
第4章 Webサービスを作る
第5章 ESBを構築する
第6章 BPELとBPMNで表記する
第7章 サービス開発の指針
著者等紹介
米持幸寿[ヨネモチユキヒサ]
1987年日本アイ・ビー・エム入社。メインフレーム系OSであるVSEやVM、CICSやVTAMといったミドルウェアの障害対応エンジニアとしてお客様サポートを実施。障害分析ソフトウエア、バッチ処理系ワークフローシステム、Webシステム等の開発に従事し、オブジェクト指向、Java開発などを経験。2000年6月にソフトウエア事業へ移籍。テクノロジー・エバンジェリストとして、先進技術を世に伝えている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- キリマンじゃろのつづき