出版社内容情報
広告オークションの設計やクリエ予測などで
Googlを世界一にしたスーパー経済学者で、
現在、Googlチーフエコノミストである
ハル・ヴァリアンらが1999年に刊行したネットワーク型経済を読み解く不朽の名著。
日経BPクラシックス21タイトル目として新訳で待望の復刊。
シュンペーター『資本主義、社会主義、民主主義』に匹敵する衝撃の書。
●「実に素晴らしい本だ。インターネットの時代に経済原理をどう応用すればいいのか、生きた実例を挙げて平易な言葉で教えてくれる」――アンドリュー・グローブ
●「情報経済という新たな世界に飛び込みたい人へ。
本書の鉄則に従えば、成功の確率が格段に高まる」――ジェフ・ベゾス
「乗り換えコストとロックイン」「正のフィードバック」「規格化と標準化」など、
ネットワーク型経済、デジタル経済を特徴づける事象を具体的な事例をもとに経済学的に位置づける。
巻末の解説は琴坂将広・應義塾大学総合政策学部准教授
第1章 情報経済
第2章 情報に値段をつける
第3章 バージョン化――情報財に複数のバージョンをつくる
第4章 知的財産権の管理
第5章 ロックイン――囲い込みを理解する
第6章 ロックインを操作する
第7章 ネットワークと正のフィードバック
第8章 協力と互換性
第9章 標準化戦争に突入する
第10章 情報政策
カール・シャピロ[カールシャピロ]
著・文・その他
ハル・ヴァリアン[ハルヴァリアン]
著・文・その他
大野 一[オオノハジメ]
翻訳
内容説明
Googlを世界一にした経済学者で同社チーフエコノミスト、ハル・ヴァリアンらが1999年に刊行した不朽の名著。
目次
第1章 情報経済
第2章 情報に値段をつける
第3章 バージョン化―情報財に複数のバージョンをつくる
第4章 知的財産権の管理
第5章 ロックイン―囲い込みを理解する
第6章 ロックインを操作する
第7章 ネットワークと正のフィードバック
第8章 協力と互換性
第9章 標準化戦争に突入する
第10章 情報政策
著者等紹介
シャピロ,カール[シャピロ,カール] [Shapiro,Carl]
1955~。カリフォルニア大学バークレー校ハース・ビジネススクール教授兼バークレー校経済学部教授。専門はビジネス戦略。1995‐96年と2011‐12年に米司法省反トラスト局の司法副次官補を務めた。1981年MITでph.D取得。プリンストン大学を経て1990年から現職
ヴァリアン,ハル[ヴァリアン,ハル] [Varian,Hal]
1947~。グーグルのチーフエコノミスト。カリフォルニア大学バークレー校経済学部教授兼同ハース・ビジネススクール教授を経て、2002年からグーグルのコンサルタントとして広告オークションの構築などに貢献。2007年から現職。専門はミクロ経済学と情報経済学
大野一[オオノハジメ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
T.Matsumoto
roughfractus02
iwtn_
しゅー
Orange
-
- 和書
- イギリスのモラリストたち
-
- 和書
- 計算物理学 〈応用編〉