• ポイントキャンペーン

社会起業家という仕事―チェンジメーカー〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822246181
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

2005年に出た『チェンジメーカー』の続編。前回と同様に、日本での認知度は低いが世界的な社会起業家や人道活動家、日本で注目されている起業家・活動家など17人を紹介。

内容説明

あなたに起こる小さな革命、待望の続編。社会企業家という新らしい生き方を選んだ20人を紹介。

目次

赤ん坊に「共感力」を学ぶ奇跡の教育提唱者―ルーツ・オブ・エンパシー/メリー・ゴードン
途上国を救う人道テキスタイルメーカー社長―ベスタガード・フランドセン/ミケル・ベスタガード・フランドセン
社会問題を解決する究極のITベンチャー―ベネテック/ジム・フルクタマン
人権無視国への正義の伝導師―インターナショナル・ブリッジス・トゥ・ジャスティス/カレン・チェ
忘れられた小国のための外交戦略立案家―インディペンデント・ディプロマット/カーン・ロス
世界が認めた日本生まれの人道支援NGO―ピースウィンズ・ジャパン/大西健丞
貧民の声を届ける地域ビデオジャーナリスト集団―ビデオ・ボランティア/ジェシカ・メイベリー
病児を預かる在宅保育事業のパイオニア―フローレンス/駒崎弘樹
イスラムに残る悪しき因習被害者の救世主―シュルジール/J
老朽社宅転用型老人ホームの発案者―伸こう福祉会/片山ます江
買春被害者救済の国際ネットワーク―ポラリス・プロジェクト/キャサリン・チョン
フリーターのための短期滞在施設運営―エム・クルー/前橋靖
教育起業家専門ベンチャーキャピタリスト―ニュー・スクール・ベンチャー・ファンド/キム・スミス
貧困子弟向け芸術・職業訓練センター主宰者―マンチェスター・ビッドウェル・コーポレーション/ビル・ストリックランド
愛情に飢えた子供たちへの里親プログラム―パラン・パルミル/カトリーヌ・オンジョレ
社会企業投資ファンドマネジャー―カルバート社会責任投資財団/ティモシー・フルンドリッヒ
日本人が生んだ出稼ぎ移民向け少額融資銀行―マイクロファイナンス・インターナショナル・コーポレーション/枋迫篤昌

著者等紹介

渡邊奈々[ワタナベナナ]
東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文学科卒業。ニュージャージー州シートンホール大学バイリンガル教育修士課程修了。リゼット・モデル氏より写真を学ぶ。1980年ニューヨークで写真家として独立。1987年アメリカン・フォトグラファー誌年度賞。1997年より個展、グループ展で作品発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずさん

5
17人の社会起業家のストーリー。一つひとつの章は決して長くないけれど、各人の想い、原動力、エピソードが詰まっていて、胸が熱くなります。社会に潜む課題や矛盾を、黙って見過ごすことなく、持てる力を活かして果敢に立ち向かっていく人たち。日本人も何人か紹介されていますが、特に印象的だったのは杤迫篤昌さん。こんなに凄い日本人がいるなんて、と感動しました。2015/02/04

がっち

5
夢が広がる本である。日本ではまだあまり浸透していないイメージがあるが、社会企業家という仕事である。17人の起業家が夢を語る。私もこのような人間になりたいと切に願う。2012/11/29

ふぇるけん

4
社会問題にビジネスの力で立ち向かう人たち17人の紹介。エムクルーが紹介されていたのには疑問が残る。活動内容のリサーチが足りなかったのかな・・・そういう点も含めて社会起業家というキーワードだけではなく、事業内容もしっかりと見極めなければと感じた。2010/07/15

いぎーた

4
社会の問題や矛盾に立ち向かう17人の活動記。多くに共通するのが、会社を興した目的を最初から持っていたのではなく、行動しながら考えた答えだという点は強調して記したい。アラブの「名誉の殺人」という家庭内殺人の因習、貧困者は食料やお金よりも自分の意見に耳を傾けてもらう事を望んでいる、など本書を通じて初めて知った事実が数多くありました。紹介される企業は肯定的に書かれていますが問題企業エムクルーも含まれていて実態は玉石混合でしょう。重要なのは、自分が動くこと。心の声を逃さず実行を諦めない事。気が引き締まる本でした。2009/11/25

スー

3
世の中には素晴らしい人がたくさんいる! きっとこれからは、こういう人がもっと増える。 個人ができる範囲のことを一生懸命頑張る、誰かをあてにしないことが 世界にとって大事だし、 その人の人生が豊かになると思う。 でも、こういう本って、興味ない人の手元には届かないんだよね。。。 それが残念(涙)2013/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/468375
  • ご注意事項

最近チェックした商品