- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
伸びる企業組織には、共通する2つの特質がある。「賢明」、そして「健全」と言えることである。
組織が賢明とは、競争優位につながる事業戦略を実践できること。組織が健全とは、勢力争いもなく、社員の士気や生産性が高いこと。どちらも重要だが、多くのリーダーは組織を健全にすることにあまり熱心ではない。しかし、組織をすこやかにすることは、リーダーが最も注力すべきテーマなのである。組織を発展させたいと思うのであれば、組織を健全にすること以上に重要なことはない。
内容説明
本書は、組織が健全かどうかは拍子抜けするほど単純なことであり、そして、健全さが力であることを読者にわかってもらい、組織を健全にする四つの実践的なステップを提示するものである。フィクション。
目次
第1部 不安の種
第2部 異なる文化
第3部 チャンス
第4部 情熱のゆくえ
健全な組織のモデル
著者等紹介
レンシオーニ,パトリック[レンシオーニ,パトリック][Lencioni,Patrick]
組織と経営チームの強化育成を専門とする経営コンサルティング会社、テーブル・グループの社長
仁平和夫[ニヒラカズオ]
翻訳家、1950年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
shimya
2
組織マネジメントのあり方を「4つの条件」をベースに語っている。 前半2/3は物語テイストで小説を読む感覚で読了できた。後半1/3はいわゆるビジネス書、的な感じ。 個人的には一読の価値あり。 やはり組織には共通目標があり、貢献意欲を持ち、コミュニケーションが形成されている必要があると感じた。2014/12/15
Takuya Tanaka
1
①まとまりがある指導者チームをつくり、その結束を維持する。②透明な組織をつくりだす。③組織が決定したことの伝達はやり過ぎるくらいやる④人事システムで透明な組織を強化する。 組織の透明性・健全化!2013/07/08
ミニスナックゴールド
1
物語スタイルのビジネスノウハウ本、シリーズ第2弾。会社組織のチームビルディングについて、わかりやすく解説されています。当たり前のことを地道に一貫してやればいい、シンプルなことなのに実現するのはなんと難しいことか。何故なら、偉くなればなるほど、歳を取るほど、人は弱くなり、赤子に帰っていくからです。2008/08/04
めんちかつ
0
シンプルなストリーでがっつり本質!!