• ポイントキャンペーン

仕事も私生活もなぜかうまくいく女性の習慣―働く女性のためのキャリアの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822238841
  • NDC分類 159
  • Cコード C2034

出版社内容情報

働く女性を30年取材してわかったこと
考え方を変えれば、行動と習慣が変わる。あなたの人生は、きっと変わる。
働く女性を30年取材してわかったこと
考え方を変えれば、行動と習慣が変わる。
あなたの人生は、きっと変わる。

新時代をつくる女性のキャリア戦略

圧倒的に豊富ま実例と詳細なデータ、最新の理論でやさしく解説する
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」受賞者をはじめ
成功した女性たちには共通項があった

働く女性の悩みに一挙に応えます
●やりがいのある仕事がしたい
●幸せに働き続けるにはどうしたらいい?
●子育てと仕事の両立が不安……
●管理職に昇進したほうがいい?

すぐできる!90のチェック&アドバイス付き

≪主な内容≫
◆PART1 まず、働く女性をめぐる課題を整理します
◆PART2 女性たちがつくる新たな時代が始まります
◆PART3 「キャリアチャート」が教えてくれるもの
◆PART4 成功する女性たちが実践している5つのこと
◆PART5 自分らしい未来を築くための6つのアドバイス


◆PART1 まず、働く女性をめぐる課題を整理します
第1章 働く女性にとって日本はどんな国?
第2章 なぜ、日本では女性が働き続けにくいのか
第3章 女性たちは将来が見えない「霧の中」にいる
第4章 「昇進したがらない」のは女性の責任なのか

◆PART2 女性たちがつくる新たな時代が始まります
第5章 女性活躍推進法が働く女性に与えるインパクト
第6章 あなたの活躍があなたの会社を変えていく
第7章 すすんで育児をする新たな男性たちが登場してきた
第8章 「新しいマジョリティ」の台頭
第9章 この30年、そして次なる30年は…

◆PART3 「キャリアチャート」が教えてくれるもの
第10章 「キャリアチャート」を書いてみよう
第11章 成功した女性たちの「キャリアチャート」の共通項

◆PART4 成功する女性たちが実践している5つのこと
第12章 その1 「今・ここ」を大切にし、偶然の出来事をチャンスに変える
第13章 その2 よい人間関係を構築し、周囲にサポーターを増やしている
第14章 失敗や逆境から学び、成長の糧として自分を変容させる
第15章 その4 自分の可能性にふたをせず、臆せずチャレンジする
第16章 その5 自分なりのミッションを持つ

◆PART5 自分らしい未来を築くための6つのアドバイス
第17章 その1 長い目で自分のキャリアを考えよう
第18章 その2 自分のキャリアのオーナーシップを持とう
第19章 その3 自分に自信をつける「仕組み」を持とう
第20章 その4 「出世」してみよう、管理職になってみよう
第21章 その5 「専門性プラスアルファ」で強い人材になろう
第22章 その6 罪悪感は捨ててしまおう

麓 幸子[フモト サチコ]

日経BP総研 マーケティング戦略研究所[ニッケイビーピーソウケン マーケティングセンリャクケンキュウジョ]

内容説明

新時代をつくる女性のキャリア戦略。圧倒的に豊富な実例と詳細なデータ、最新の理論でやさしく解説する―「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」受賞者をはじめ、成功した女性たちには共通項があった。元日経ウーマン編集長が教えるキャリアの手引書。すぐできる!90のチェック&アドバイス付。

目次

1 まず、働く女性をめぐる課題を整理します(働く女性にとって日本はどんな国?;なぜ、日本では女性が働き続けにくいのか ほか)
2 女性たちがつくる新たな時代が始まります(女性活躍推進法が働く女性に与えるインパクト;あなたの活躍があなたの会社を変えていく ほか)
3 「キャリアチャート」が教えてくれるもの(「キャリアチャート」を書いてみよう;成功した女性たちの「キャリアチャート」の共通項)
4 成功する女性たちが実践している5つのこと(その1 「今・ここ」を大切にし、偶然の出来事をチャンスに変える;その2 よい人間関係を構築し、周囲にサポーターを増やしている ほか)
5 自分らしい未来を築くための6つのアドバイス(その1 長い目で自分のキャリアを考えよう;その2 自分のキャリアのオーナーシップを持とう ほか)

著者等紹介

麓幸子[フモトサチコ]
日経BP社執行役員。日経BP総研マーケティング戦略研究所長。1984年筑波大学卒業。同年、日経BP社入社。88年日経ウーマンの創刊メンバーとなる。06年日経ウーマン編集長。12年ビズライフ局長。日経ウーマン、日経ヘルスなどの3媒体の発行人になる。14年日経BPヒット総合研究所長。15年日経BP総合研究所副所長。16年執行役員。17年現職。2014年法政大学大学院経営学研究科修士課程修了。内閣府、林野庁、経団連・21世紀政策研究所などの委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かになお

2
タイトルは言い過ぎ。逆に頑張らないと成功は手に入らないよと現実を突き付けられている感じ。健康寿命の74歳までは稼がないと生活していけないかぁ…。年金受給年齢も75歳になるとかならないとかだし。1.5ヶ国語を身につけるには努力を要するな。定年してからも手に職が必要かなと思うけど、FPや収納アドバイザーなんかは飽和状態だろうし、他に何ができるかな。マッサージ師とかはAIにはできなさそうな仕事なんだろうか。2017/07/31

わすれんぼOL

1
同性・日本人・同じコミニュティでしか群れることのできない男性に読んでほしい!笑 私の職場は男性比率が多く、女性の扱いに慣れていない人が多い。(←言い方悪くてすみません)そしてなんとなく仕事しづらくモヤモヤした雰囲気。この本を読んでこのモヤモヤの原因が分かった。自分も含めみんな無意識の行動や暗黙ルールで、モヤモヤしていたんだ。しょうもない職場だったのかと発見しつつ、世の中では遠い地で頑張って活き活きと働く女性がいると思うと、仕事に対する意欲や勇気が湧いてきた。アウェー感を日々味わっている働く女性は強い!

もり

0
★★★★☆2017/05/27

あい

0
積ん読期間が長かったですが、色々と学びがありました。2018/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11915964
  • ご注意事項

最近チェックした商品