出版社内容情報
少子高齢化が進むなか、政府は「一億総活躍社会」の実現を訴えています。多様な人材が働きやすい環境を作るため、ワークスタイル変革に取り組む企業が増えています。一方で、「ワークスタイル変革へのニーズを感じている企業は81%に上るが、実施に踏み切ったのは34%にとどまる」という調査結果もあります。
変革のリスクを軽減し、より大きな成果を得られるよう、「先人の知恵」を集めたのが本書です。掲載した30社の事例はいずれも、変革の過程で大なり小なりの壁にぶつかり、乗り越えてきました。経験に裏打ちされた実践的なノウハウは、あなたの会社にもきっと役立つはずです。
■Part1
オフィスが変われば 働き方も変わる
知恵を生みチームワークを育む
オフィスの条件
【事例】
・コニカミノルタ、サントリー、ダイキン工業、キユーピーなど
【インタビュー】
・1400人が交わるオフィスで成果続々
キユーピー 井上伸雄 取締役 常務執行役員
キーナンバー
・81% ワークスタイル変革が必要だと感じる企業の割合
■Part2
「ダイバーシティー」も楽じゃない
【事例】
・ランクアップ 業務のムダつぶし、全員が17時退社
【事例】
・丸井グループ 「管理職イヤ」な女性社員減らす
【事例】
・三井住友海上火災保険 女性社員が事務から営業にチャレンジ
【事例】
・ネクスコ・メンテナンス東北 平均60歳の清掃員がiPadで報告
【インタビュー】
・残業なしで10年連続増収 ランクアップ 岩崎裕美子 代表取締役
■Part3
働き方変革、こんな悩みに答えます
【会議がグダグダ】
・脱・ダメ会議、仕切りの奥義に迫る
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ
【社員の知恵を集めたい】
・社内SNSで「報・連・相」を効率化
トリドール(丸亀製麺)
【仕事のスピードを上げたい】
・ベンチャー企業の働き方を学べ
GEジャパン
【あふれる紙がわずらわしい】
・ペーパーレス化で情報の渋滞を防ぐ
三菱重工業
【在宅勤務だとサボりそう】
・半数がテレワーク、8割で効果
リクルートマネジメントソリューションズ
【スマホやタブレットが使いにくい】
・クラウドで解消、100人がテレワーク
小岩井乳業
【移動時間がもったいない】
・支店内にサテライトオフィスを併設
富士ゼロックス
キーワード
・残業80時間規制
■Part4
もう「お役所仕事」とは言わせない
【事例】
・紙文書山積みオフィスと決別 総務省
【事例】
・電子化徹底で議会も円滑運営 豊島区
【インタビュー】
・325回のヒアリングで役所を変える
内閣情報通信政策監 遠藤紘一氏
キーワード
・CHO(最高健康責任者)
■Part5
新しいワークスタイルが利益を生む あの有名企業の挑戦
【事例】
・トヨタが顧客に接近 タブレット営業革命
【事例】
・ドンキホーテ、インバウンド人気の秘密
【事例】
ALSOK、ITとロボットで進化する警備現場
【インタビュー】
・ネットとリアル店舗の境界がなくなる
エービーシー・マート 小島 穣 取締役
【インタビュー】
・AIとロボットでイノベーションを加速
三菱東京UFJ銀行 村林 聡 専務取締役
キーワード
・ドローン宅配
■Part6
AI(人工知能)、VR(仮想現実)・・・
最新ITは働き方をどう変えるか
AI(人工知能)でコールセンター改革
三井住友海上火災保険、ソネット
VR(仮想現実)で設計革新 日立建機
キーワード
・ペーパーレス経費精算
Part 7
人が辞めずに育つ会社に 採用/育成の新機軸
【事例】
・ソフトバンク、販売員の“調達”改革
【事例】
・KDDI、常識破りの人材育成……140
キーワード
・オフィスIoT
日経ストラテジー[ニッケイストラテジー]