出版社内容情報
「Linuxサーバーって、そもそも何なの?」。
そんな素朴な疑問にも丁寧に答える、ゼロからのサーバー入門ガイドです。入門者がつまずきやすいコマンド操作やネットワーク設定を、基礎知識が自然と身に付くステップ式でやさしく丁寧にナビゲートします。
付録DVD-ROMには、サーバー構築に最適な「Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix」ほか3本のLinux OSを収録。最新PCに対応する64ビット版はもちろん、古いPCでも使える32ビット版もマルチ起動できる完全保存版です。
≪第1部≫ステップ式で迷いなし サーバーを始めよう
疑問に答える20ステップ
Part1●サーバーを体感する7ステップ
サーバーを体感する7ステップ
Part2●7ステップで基本サーバーを作る
楽しくなり始める20ステップ
Part3●いろいろなサーバーを動かしてみる
≪第2部≫正面突破が実は近道 コマンド操作に慣れよう
Part1●GUIでできることをコマンドでやってみる
Part2●コマンドはじめてQ&A
Part3●会話でコマンド再入門
≪第3部≫知識と実践で不安解消 セキュリティをしっかり守ろう
Part1●サーバーセキュリティの基本
Part2●セキュリティ対策の実践
コラム1●試して分かるShellshockの脅威
≪第4部≫数字の意味が見えてくる ネットワークの基本を知ろう
Part1●IPアドレスと動作チェック
Part2●ブロードバンドルーターを設定
≪第5部≫魅力のソフト35 みんなで使えるサーバーにしよう
Part1●ネットで共有するサーバーを作る
1・GUIのリモート管理
2・無線LANアクセスポイント
3・FTPサーバー
4・NFSサーバー
5・オンラインストレージ ほか
Part2●企業でも使えるサーバーに挑戦
19・コンテンツ管理(CMS)
20・全文検索サーバー
21・プロジェクト管理
22・SMTPサーバー
23・POP/IMAPサーバー ほか
≪第6部≫Linux流お作法 サーバー管理の心得を知ろう
Part1●まんがでわかるサーバー管理
Part2●管理に役立つ達人コマンド
≪第7部≫困ったときに効く Linuxのトラブルを解決しよう
トラブル解決テクニック
1・正確なエラーメッセージをネット検索
2・ ログファイルを横断的に確認
3・起動時のカーネルオプションを変更
4・ライブ起動で大事なデータを救出
5・専用の回復ツールで自動復旧 ほか
≪第8部≫激安パーツや中古PCで サーバーを自作してみよう
Case.1●省電力CPUでサーバー自作
Case.2●ノートPCをコマンド専用サーバーに
Case.3●中古PCとNAS専用OSを使ってみる
コラム2●激安のVPS サーバーという選択肢
≪第9部≫知っておきたい 定番コマンドリファレンス
コマンド辞典
apt・・・パッケージの操作
cat・・・ファイルの連結して表示
cd・・・作業するディレクトリーを移動
chmod・・・ファイルやディレクトリーのアクセス権を変更
chown・・・ファイルやディレクトリーの所有者を変更
cp・・・ファイルやディレクトリーをコピー
dd・・・ファイルの変換やコピー
df・・・ファイルシステムの使用量を表示
dpkg・・・debパッケージのインストールや削除を実行
echo・・・引数に与えられた文字列を表示
exit・・・ログアウトやプロセスの終了を指示
export・・・変数を環境変数として追加
ip・・・ネットワークを参照・設定・起動・停止する
iw・・・無線LANインタフェースを参照・設定する
ln・・・ファイルやディレクトリーへのリンクを作成 ほか
日経Linux[ニッケイリナックス]