まつもとゆきひろ コードの未来

電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

まつもとゆきひろ コードの未来

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 359p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784822234638
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報


オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である「まつもとゆきひろ」氏が、クラウド/ビッグデータ時代のプログラミング言語や技術を独自の視点で分析した解説書です。メタプログラミング、クロージャー、Go、node.js、key-valueストアなど、これからのコンピュータ世界のカギとなる技術をやさしくひもときます。

内容説明

新世代エンジニアに贈る技術の真髄。クラウド、ビッグデータ時代の言語と技術を斬る。

目次

第1章 プログラミングの時空間
第2章 言語の過去、現在、未来
第3章 言語の新潮流
第4章 クラウド時代のプログラミング
第5章 ビッグデータを支えるデータストア技術
第6章 マルチコア時代のプログラミング

著者等紹介

まつもとゆきひろ[マツモトユキヒロ]
1965年生まれ。鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類卒業。1993年にオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発に着手、1995年に公開。現在はネットワーク応用通信研究所(NaCl)のフェロー、楽天技術研究所のフェロー、Herokuのチーフアーキテクトを兼務する。「Matz」という通称で親しまれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

11
すいません。プログラマーではないので飛ばし読み。1時間で読了(本来なら1時間で読めるような本ではないと思いますが)ただ「ムーアの法則」と、メモリーアクセスに関する「キャッシュ」の意味についてはよく分かりました。第6章P.2962012/07/29

baboocon

9
超速読で読了。「コードの世界」の続編だけど、前作とは異なり、COBOLとかFORTRAN、GoやLuaなどRuby以外の言語の話題も多くて面白かった。後半は著者の専門分野ではないがクラウドやビッグデータ、マルチコアなど最近の潮流で注目されている技術について。2016/12/28

nobu23

6
十年近く前の本なので技術的に古い話題などもあるが、その技術の思想や背景などが説明されているので読み物として面白い。2020/05/20

オザマチ

2
個人的には言語に関する章が一番おもしろかった。Rubyを使いたくなるという思わぬ副作用もw2013/01/15

Tetsuyoshi Minamoto

1
トレンドが適度に集約されていたので、いい知識の補充になった。2012/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4782552
  • ご注意事項

最近チェックした商品