- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
「希少糖で世界の肥満をなくすんだ!」
食べても太りにくい機能性を備えた、香川発の「希少糖」。
20兆円と言われる世界の糖類市場を激変させる可能性を秘め、
食品・飲料業界の注目を集める「夢の甘味料」だ。
本書では、希少糖研究の第一人者・香川大学の何森健特命教授をはじめ、
希少糖プロジェクトを支える香川県庁、
国内外のビジネス展開を進める松谷化学工業にスポットを当てる。
10年以上に渡る地方発「産学官プロジェクト」は、いかに成功への道筋を歩んだのか、
そして世界の肥満問題にどう立ち向かうのか――。
産学官の担い手たちが悪戦苦闘してきた、熱い開発ストーリーを追う。
希少糖含有シロップの健康作用から、期待されるトクホ商品化への道筋、
さらに医薬品としても実用化を目指す次世代の「D-アロース」まで、
この1冊だけで希少糖のすべてがわかる!
メタボ男性のみならず、食品・飲料業界に関わるすべてのビジネスパーソンに役立つ1冊。
【序章】 食べても太りにくい新素材が世界を救う
○米国市場を揺るがす「魔法の粉」
○穀物メジャーを震撼させた希少糖
○希少糖はアジアでも大きく羽ばたく
【第1章】 香川大学発「夢の糖」が生まれるまで
○希少糖の“誕生前夜”
○進化のレースに負けた落ちこぼれ?
○量産化に光明を見せた新酵素の出現
○画期的な「イズモリング」の誕生
○果糖からの生産で希少糖研究が加速
○香川医科大学も研究に協力
○希少糖の研究が大学統合の潤滑油に
【第2章】 希少糖「産学官プロジェクト」の挑戦
○助手会の同志で希少糖研究を推進
○知的クラスター創成事業への参画
○始動した希少糖「産学官チーム」
○廃校となった小学校が研究拠点に
【第3章】 トクホ市場を切り開く松谷化学工業
○「単糖事業」復活に懸ける思い
○トクホのトップメーカー・松谷化学
○「難デキ」機能性検証チームの奮闘
○「トクホの松谷」を決定づけたコーラ
○15年開始の機能性表示食品制度にも対応
[SPECIAL INTERVIEW] キリンビバレッジ社長 佐藤章
【第4章】 “希少糖トクホ”ついに船出へ
○「面白いからやってみようじゃないか」
○米国旅行で香川大学と松谷化学が急接近
○希少糖の臨床試験チームが始動
○事業化のカギを握る「特許問題」
○トクホ申請は「抗血糖作用」から
【第5章】 レアシュガースウィート商品化
○「お前が松谷化学の社長になりなさい」
○香川県の研究者が「食経験」を検証
○まさに「ひょうたんから駒」の大発見
○不可能を可能にした製造特許の出願
○香川県にレアシュガー製造工場を建設
○希少糖含有シロップが瞬く間に大ヒット
○韓国、台湾を皮切りにアジアに展開
[SPECIAL INTERVIEW] 香川県知事 浜田恵造
【第6章】 次世代「D.アロース」の衝撃
○がん細胞増殖抑制作用を確認
○抗酸化作用も確認
○脳梗塞や心筋梗塞の予防・治療で期待
【第7章】 香川発の希少糖が世界に羽ばたく
○世界で高まる「抗肥満」のニーズ
○プロジェクト推進のための3本の柱
○JICAの支援でタイでも研究開始
○ブルネイ、タイがアジア展開の橋頭堡に
【付録】 希少糖「産学官プロジェクト」の歩み
内容説明
「世界の肥満をなくすんだ!」香川大学×香川県×松谷化学工業、産学官プロジェクトの成功物語。
目次
序章 食べても太りにくい新素材が世界を救う
第1章 香川大学発「夢の糖」が生まれるまで
第2章 希少糖「産学官プロジェクト」の挑戦
第3章 トクホ市場を切り開く松谷化学工業
SPECIAL INTERVIEW キリンビバレッジ社長 佐藤章
第4章 “希少糖トクホ”ついに船出へ
第5章 レアシュガースウィート商品化
SPECIAL INTERVIEW 香川県知事 浜田恵造
第6章 次世代「D‐アロース」の衝撃
第7章 香川発の希少糖が世界に羽ばたく
付録 希少糖「産学官プロジェクト」の歩み
著者等紹介
松崎隆司[マツザキタカシ]
1962年東京生まれ。経済ジャーナリスト。産業政策や企業経営を人の視点から取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
としちゃん
キンセンカ
jetcity
spike