基礎から身につけるLinuxインターネットサーバー構築術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 287p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784822210564
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

第1章 OSの基礎
1-1 システムの起動から終了まで
1-2 プロセス管理とメモリ管理
1-3 デバイス・ドライバ
1-4 ファイル管理
1-5 X Window System
1-6 ネットワークとソケット
第2章 インストール
2-1 ディストリビューションとハードウェアの選択
2-2 インストール作業の実際
第3章 三大サーバ構築
3-1 DNSサーバBIND
3-2 WebサーバApache
3-3 メール・サーバSendmail
3-4 トラブル・シューティング
第4章 システム運用
4-1 アクセス制限を設けてWebを守る
4-2 1台のWebサーバで複数ドメイン名を扱う
4-3 FTPサーバ活用の落とし穴
4-4 サーバの時刻合わせ
4-5 サーバの安全な遠隔操作法
第5章 フィアウォール構築
5-1 パケット・フィルタリングとアプリケーション・ゲートウェイ
5-2 ユーザ事例と要塞化への道
5-3 ipchainsとiptablesの実際
第6章 アプリケーション開発
6-1 CGI、SSI、PHPの使い分け
6-2 Servletを使ったWebメールの実現
6-3 ServletによるPostgresSQLデータベースの操作

日経NETWORK/日経バイト両誌から好評を博した連載・特集をピックアップ、大幅な加筆・改訂を加えて一冊に集大成しました。OSの基礎からサイト構築・運用、セキュリティ対策、アプリケーション開発までを、現場のプロフェッショナルがていねいに解説しています。本物を基礎から身につけたい方におすすめします。

内容説明

サイト構築・運用からセキュリティ対策・プログラム開発までをていねいに解説。

目次

第1章 OSの基礎
第2章 インストール
第3章 三大サーバ構築
第4章 システム運用
第5章 ファイアウォール構築
第6章 アプリケーション開発

著者等紹介

戸根勤[トネツトム]
システム・エンジニア。ネットワーク機器メーカとインテグレータにおいて開発やコンサルティングに従事した後、独立。ネットワーク関連著書が多数ある

川畑浩一[カワバタコウイチ]
システム・コンサルタント。Linuxサービス・プロバイダのサードウェア設立に参画。技術本部長を務めた後、独立。Linuxサーバの構築と運用管理を数多く手がけている

須藤智之[スドウトモユキ]
ソフトウェア開発者。ホライズン・デジタル・エンタープライズに勤務。WebブラウザからLinuxサーバの設定を行うHDE Linux Controllerなどの開発に従事している

相川成周[アイカワシゲチカ]
システム管理者。日本大学総合学術情報センターに勤務。同大学の基幹ネットワークの運用管理に携わり、何台ものLinuxファイアウォールを構築した実績がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品