- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
目次
むかしむかしの動物の話(大鵬とエビとアカエイ;ムイとアワビの大げんか;つり鐘をかぶった大ダコ;エンカマの大ダコ;ばけものとチョウザメのかくとう;スズメとキツツキ;ヒバリと天の神様)
むかしむかしのふしぎな話(雪地蔵;早玉さま;赤沼の竜神さま;坊さんとタヌキ;白鳥のかざり玉;オタストゥン ニシパの物語)
キツネとクマの話(榎本武揚をだました白ギツネ;キツネの丸太;キツネのよめいり;おもちのほしかったキツネ;大人はキツネにだまされる;キツネにつままれた話;サケをかつぐクマ;クマの胆;さらしものになったクマ;イモざしになったクマ;おどる大グマ;クマとにらめっこ)
アイヌの話(ひとり歩きの子グマ;クマとちえくらべ;パナンペ・ペナンペ話;川上の長者の息子と、川口の長者の娘の話;ふしぎな力で村を救った娘の話;カエルのうた―トーロロ ハンロク ハンロク;カワウソの物語―ハリピッ ハリピッ;悪魔をかくした雌阿寒岳;大アメマスを退治したアイヌラックルの話;気のいいカッパ;米と魚)
開たくのころの話(ハッカ成金;石がもえた;カボチャ黄疸;電燈のつきはじめたころ;病気たいじ;ネズミとヘビと大ブキ;灰の中の砂金)
むかしむかしのたのしい話(繁次郎のとんち;孝行もち;マメ一つぶ;山うばのおよめいり;よめの手紙は手形が一つ;力持ち又右衛門)