出版社内容情報
近藤 秀将[コンドウ ヒデマサ]
著・文・その他
内容説明
ベトナム中部、フエ。現地の大学を卒業したアインは、金銭の魅力と、日本への憧れから、技能実習生として日本で働く道を選んだ。いわれるままに学歴を詐称して日本で働くアインは、単純労働の繰り返しの果てに、ひとつの事実に気づく。彼女の将来の可能性は、すでに行き詰まってしまっていた。―技能実習生は、制度が生み出す負の連鎖から、どうすれば抜け出せるのか。夢やぶれた技能実習生が、未来を取り戻す物語。行き詰まる若者たちの姿を描く小説と、ベトナムで教鞭をとる著者による解説で、技能実習制度の本質がわかる。
目次
第1部 碧い空の上。(アインの決断―ベトナム技能実習生;技能実習制度―「現実」の歪み;「問い」から見えるもの ほか)
第2部 碧い空の中。(行政書士と在留資格制度;「ベトナム人犯罪」;評価されるキャリア ほか)
第3部 碧い空の下。(在留資格制度における“実務経験”と“上陸拒否期間”;評価されるキャリアと日本の実像;日本の「簿外債務」=負の社会関係資本)
エピローグ アインが見た、碧い空。
著者等紹介
近藤秀将[コンドウヒデマサ]
特定行政書士、社会学者、小説家。ベトナム国立フエ科学大学(越南国立順化科学大学)特任教授、立教大学平和・コミュニティ研究機構特任研究員、元大東文化大学環境創造学部非常勤講師(移民政策・多文化社会)。1978年生まれ。早稲田大学教育学部を経て、M.A.in Sociology(立教大学)、現在東北大学大学院教育学研究科博士課程後期課程に在籍。2006年行政書士登録、2012年に「行政書士法人KIS近藤法務事務所」を設立(代表社員・出入国関係申請取次業務特定社員)。中国・モンゴルをはじめとしたアジア圏の専門家として、イミグレーション法務(Immigration Legal Service)、在留資格関連申請手続、起業、国際結婚・離婚手続等を中心として幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ましゃ
belalugosi6997
羊山羊
ドラマチックガス
kenitirokikuti