内容説明
知っておきたい経営用語をコンパクトに解説!意味と背景がしっかりわかる。
目次
第1章 人の行動を理解する(パーソナリティとは何か?;MBTI ほか)
第2章 チームの力学を理解する(公式集団と非公式集団;グループ・ダイナミクス ほか)
第3章 組織の作り方を理解する(バーナードの組織論;組織は戦略に従う ほか)
第4章 人と組織を動かす(リーダシップとマネジメント;3つのリーダーシップ理論 ほか)
第5章 人と組織を成長させる(キャリアアンカー;計画された偶発性 ほか)
著者等紹介
生方正也[ウブカタマサヤ]
HRデザインスタジオ代表。東京大学文学部卒業。日産自動車にて、取引先部品メーカーの経営分析・指導を担当。ウイリアム・エム・マーサー(現マーサージャパン)にて、人事制度改革、組織変革等のコンサルティングに従事した後、グロービスを経て独立。現在は、人材育成に関するコンサルティング、人材アセスメントプログラムの設計、企業内研修等で人材マネジメント、ロジカルシンキングなどの指導を行っている。アダットパートナー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takuchan
0
変革を推し進める機能(リーダーシップ)と効率的に組織を運営する機能(マネジメント)は、相互に補完関係にある。2017/12/17
世界はきっと輝いてみえる
0
個人的には余計だと思っていた「◯◯はこんなに素晴らしいものなんだ!」的な説明があまりなかったので読みやすかった。辞書的な感じで様々な組織や集団に関する理論が羅列されている。図解雑学シリーズみたいな感じ。あれよりはもうちょっとしっかりしてて読みやすいと思うけど。2012/07/10
ripurou
0
組織と人材マネジメント理論のガイド本。あ~これってこういう理論だ、とか、この名前だったとかを確認するのによし。詳しくは、最後の参考本で。2011/02/02