認知行動療法で自己肯定感を育てる自分をもっと好きになるノート

個数:
  • ポイントキャンペーン

認知行動療法で自己肯定感を育てる自分をもっと好きになるノート

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784820727200
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

・自分に自信がもてない
・ちょっとしたことで落ち込んでしまう
・些細なことに不安を感じてしまう
このような悩みの背景には、「自己肯定感」の低さがあるかもしれません。
自己肯定感とは、自分自身を「大切な存在」だと思える心の状態のこと。自己肯定感は、自分に自信をもち、イキイキとした毎日を過ごす土台となるものです。
認知行動療法の視点から自己肯定感を育てる方法をまとめた本書。自分の考え方のクセに気づき、幼少期から今までの自分に「OK」を出せるようになるレッスンを紹介します。マンガとワークを通して自己肯定感を育てていきましょう。

内容説明

マンガ+自分と向き合うワーク→自己肯定感アップ。困った自分を認めて、自分を大切にできるようになるレッスン。

目次

Prologue 「自分ってダメだな」と感じているあなたへ(心に冷えた部分がありませんか?;自己肯定感、もっていますか? ほか)
1 自分の考え方のクセに気づく(「自己否定のワナ」に陥っていませんか?;自己否定の落とし穴1 振り返り・内省のワナ ほか)
2 自分自身と向き合ってみよう1(子どもの頃の自分に会いに行こう;乳児期(0ヶ月~9ヶ月頃)「ありのまま」の赤ちゃん時代 ほか)
3 自分自身と向き合ってみよう2(子どもと大人の境目の時期を振り返る;学童期(小学生時代)「やればできる」を体験したい ほか)
4 認知行動療法でしなやかな心を育てる(「自分づきあい」と「自分の物語」;人生曲線を描いてみよう ほか)

著者等紹介

玉井仁[タマイヒトシ]
臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士。玉井心理研究室主宰。現在、東京メンタルヘルス・カウンセリングセンター長も務める。CIAP嗜癖問題臨床研究所付属相談室を経て、家族機能研究所・IFF相談室室長を経て現職。都内精神科において長く心理援助を行いながら、大学においても指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

52
理解しやすい漫画と、自分を深掘りできる質問ばかりで分かりやすい。周りから見たら上手く行っているけど自分の心には冷えた塊のような物があると感じている人にぴったり。わたしの場合、この質問全っ然分からなくてピンと来ない…という物とすぐ答えが浮かんでくる物とあって、なかなか出て来ない年代や質問に答えが隠されているかも…という発見になりました。認知行動療法を元にしていますが、質問が専門的ではなくとにかく分かりやすく答えやすい!特に序盤の子ども時代と今をつなぐチェックリストは必読。漫画も綺麗^^子のどか達も可愛い。2019/06/02

さえき

5
ワークが難しい…特に幼少期の頃のとかは、実家で親に話聞きつつ、写真振り返りつつとかしないと無理。幼少期以降の質問でも出て来ない、思いつかないものとか多くて…自分を振り返ってこなかったんだなあ、と改めて。漫画と、知識がない人でもわかりやすい文章で、言ってる事はよく理解できた。2022/01/28

かりん

4
3:《心の中にあるあたたかいカイロ。》積読本整理。読み通しただけでワークには取り組んでいません…。マンガと説明とワークで、自分の過去を認めて自己肯定感を高める本。マンガの内容がしっかりしていて絵もキレイ。自己肯定感は"心の中にあるあたたかいカイロ"という表現が良い。また、自己肯定感は「プラスに変えなければ」とがんばらなくても、基準となる「もののとらえ方」そのものが肯定的という話、心の中にある「大人な部分」「健康な力」を「老賢人」として育てる話は参考になった。2023/01/19

29世紀

1
☆3☆リワークおすすめワークの第二弾。自分の過去の記憶を掘り起こすから、ちょっとエグイよ、と事前忠告あり。で、一応全部取り組んだのですが、うーん、内容が薄いかなあ。漫画が多いから仕方ないのかしら。「心が冷える感じ」というのもよくわからないし。過去をえぐるという意味では、本家のインナーチャイルド本の足元にも及ばないし、認知行動療法はさらに内容が薄い。少し物足りない感じでした。2022/05/21

言いたい放題

0
インナーチャイルドを癒す本でした。2020/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13633916
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品