図解でわかる部門の仕事
経理部 (改訂3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820717911
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

内容説明

国際会計基準に対応。最新の経営動向、法律改正に対応。会社の部門の仕事と機能を図解で詳説。配属間もない新任者から管理職まで幅広い層に役立つ情報を網羅。基本業務から最新のトレンドまでフォロー。業務マニュアルとして活用できる。部門に関する用語集を巻末に添付。

目次

第1章 経理部の機能(経理部の役割;経理部の位置づけ;経理部の年間基本スケジュール;経理部員に必要な心構え)
第2章 経理部の仕事(経理部の仕事の実務;財務会計の業務;資金管理の業務;管理会計の業務;経理部の仕事と情報システム)
第3章 経理部門に必要な知識(財務会計の業務知識;資金管理の業務知識;管理会計の業務知識;経理部の法的知識;会計基準への対応)
第4章 経理部門の最新動向(企業環境激変に対応する経理部)

著者等紹介

栗山俊弘[クリヤマトシヒロ]
栗山税務会計事務所代表。1981年マックス(株)、1989年、(株)ケーピーエムジーピートマーウィック(現:KPMG税理士法人)を経て、1995年より現職。税理士、中小企業診断士

山本浩二[ヤマモトコウジ]
四樹総合法律会計事務所所属。1983年新日本監査法人、1989年山本浩二公認会計士事務所を経て、2004年より現職。公認会計士、税理士

細田洋平[ホソダヨウヘイ]
(株)サイバードホールディングス上席執行役員。1989年監査法人トーマツ、1998年(株)ボランチ代表取締役、1999年(株)メディオポート代表取締役、2006年(株)JIMOS代表取締役社長を経て、2010年より現職

松澤和浩[マツザワカズヒロ]
青山綜合会計事務所代表パートナー。1990年監査法人トーマツ、1999年より現職。公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

1
そうか経理部とはこういうお仕事をするんだね。初心者にも分かり易い本だと思います。少し自信も湧いてきた。読んでよかった。2015/03/23

JxDxAxBxC

0
仕事のために読了。素人なのでここまで沢山のことをしなければならないのかと思ったのが正直な感想。広く浅くの所謂網羅本なのでいきなり専門用語が出てきても解説が少ない。経理として抑えておくべきポイントを掴めたり、知識を深めたりできるというものではなかったのが少し残念だと思った。2015/06/30

K.T

0
うちの課に畑違いの部署から人が来るということで、その人の為に購入。一つ一つは知っている事も、こうしてちゃんと系統立てて再度俯瞰的に見なおすという行為は必要だね、と。結局の所アカウンティングよりもファイナンスが重要なんだろうなぁ、というのが今日現在の私の経理という業務に対する印象。★★★☆☆2015/03/11

まさお

0
仕事内容の全体像を掴むには良い。 会社にとってどういう部署なのかというところから理解することが出来る。2014/10/07

ヨシ

0
業務全体が要領良くまとまっているように感じた2022/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2370702
  • ご注意事項

最近チェックした商品