出版社内容情報
編集
早乙女勝元・土岐島雄
総合解説
山住正己
子どもたちの目をとおして15年戦争の本質に迫る。
《特色》
◎戦争の実相を伝える写真・絵画2千余点。
写真・絵画の収集は国内はもちろん、米国国立公文書館など海外の各機関の幅広い協力を得た貴重なものばかり。 /
◎十数万カットにおよぶ膨大な[歴史的な写真・絵画]を徹底調査。
戦時下の[子ども]にかかわる写真・絵画の集大成!
石川光陽、梅本忠男、影山光洋、菊池俊吉、木村伊兵衛、小柳次一、清水武甲、土門拳、名取洋之助、林忠彦、藤本四八、別所弥八郎 松重美人、松下正夫、渡部雄吉ほか、昭和の代表的な報道写真家の傑作を網羅。
また、各新聞社・通信社(秘不許可写真をも含む)、各地区の空襲を記録する会・戦争体験を語る会、平和記念館、等々数多くの方々のご協力を得ている。
◎社会科の副教材に最適の構成。
教室で[平和教育]の授業に最適のテーマ。
《全巻内容》
1.戦火のなかの日々
[総合解説]
戦時体制下の子どもと学校―山住正己
[第1巻解説]
銃後が戦場になった日々――早乙女勝元
2.教室から自由が消えた日
[第2巻解説]
戦時下の学校と子どもたち―丸木政臣
3.戦時下の暮らし
[第3巻解説]
ないものづくしの日々の果てに―早乙女勝元
4.小さな戦士といわれて
[第4巻解説]
戦時下の少国民たち―早乙女勝元
5,家族と離れて生きる
[第5巻解説]
学童疎開の子どもたち―蓮田宣夫
6.焦土から立ち上る
[第6巻解説]
1945年(昭和20)の子どもたち―早乙女勝元
[年表]
戦争と子どもたち
-
- 和書
- 自由民権運動史への招待